dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校新3年生になる農業高校生です。私立の文系を受験するつもりなんですが、国語、英語、選択で社会か、数学で選択を数学にするつもりなんですが、数2Bをまだ手をつけていません。これから勉強するとして、社会か、数学どちらを選ぶべきでしょうか?

A 回答 (3件)

まず自分の客観的な学力を測りましょう。


極普通の公立高校の入試過去問で、英国数社、それぞれ何割とれるのか。
高校レベルの学力測定は、模試を受けなければならない、現状でセンターに手を出しても測定不能だと思うので、ちょっと先になりそうですが。
高校の先生に、進研模試が受けられないか相談してください。受けられないとなると、河合の模試と、進研と駿台の共催模試を受けることになるでしょう。
日程をきちんとチェックして、申し込みを忘れないようにして下さい。

話を戻すと、高校入試レベルで仮に数学が壊滅しているようなら、大学受験で数学の選択はあり得ないでしょう。
ただし、そのまま放置すると、入社試験で数学が出たときに、そこで泣く羽目にはなりますが。
農業高校生、といっても学力は一様では無いはずです。あなたの学力や学習進度に対して、色々なことが決まってきます。
大学受験に於いて、トップレベルと真ん中(龍谷辺り)とで、既に4~5年分の学力差があります。
例えば高校入試で偏差値40ジャストの人が、そのまま2年間放置されていれば、トップとの学力差は、5~7年分くらいになっているかもしれないのです。
このくらい違うんで、あなたの立ち位置がどの辺りか判らないなら何とも言えないのです。
少しくらいの差だからどうにかなるだろう、とは言えませんし、先頭や上位中位との差が離れていても、あなたの足が速ければここから追いつくことが無いとは言えませんし、足が遅ければそれも無理ですし、というのと同じで、あなたの能力によってどうなるかが変わるということも大きな要素です。
    • good
    • 0

社会でしょう。

    • good
    • 0

社会

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!