
仮面浪人を決意した者です。
一浪の末東京電機大学理工学部に合格、来月の4月から一人暮らしで電大理工に通うことが決定しています。
仮面浪人について色々と調べた結果、デメリットが大きすぎるなどと言った理由で仮面浪人を推奨している人はほとんどいないということが分かりました。
ですが、今後自分の将来に関わることなので自分で考えてやはり仮面浪人をすることを決意しました。
親に相談してみた結果は「もし自分がやりたいならやってみなさい、お金の心配はしなくていいから」と本当に有難い返事を頂きました。とても感謝しています。
志望大学は芝浦工業大学工学部の応用化学科と同大学のシステム理工学部の生命科学科です。
仮面浪人してまで行く価値はあるのかと思われるかもしれませんがどうしても諦めきれずにいるので受験しようと考えています。
純浪時代には不合格となりましたが落ちた原因は分かっています。それは私は数学が得意ではないので得意な化学で点数を稼ごうなどという甘い考えを持ってしまっていたことです。実際に過去問を数年分やった結果としては化学は7割ほどは安定して取れるのですが、やはりその程度では数学の点数をカバーできるわけもなく英語も取れてせいぜい6割ほど、平均は5割程度といったところで無様に不合格となってしまいました。
2019年の入試ではセンター利用でも受験しようと考えているので今年は数学、そしてセンターで必要な科目の現代文を重点的に取り組んでいきたいです。英語は単語力が足りなかったということが自分で分かっているので単語力を鍛えるつもりです。化学は自分なりの適した勉強法を理解しているのでそれを続けていきます。
そこで数学と現代文の対策としてのおすすめの参考書などを教えて頂けないでしょうか?数学は黄チャートと一対一対応をやろうと思っているのですがこれだけでも充分なのでしょうか?
そして現代文は高校生の時以来一切勉強していないのでどのような参考書が良いとか、どの時期にどれほど出来ていたらいいとか、どのように勉強したら良いのか等がよく分からないのですがどうしたらいいでしょうか?
大学は1年から2年に上がる時に30単位取得が進級条件なので前期は単位を取得しながら受験勉強をし、後期は休学をしようかと考えています。
誠に身勝手な考えと質問だとは思っていますが皆様の意見が聞きたいです。どうか宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現代文は、出口の好きになる現代文。
フルタイム浪人であれば、そんなに時間はかからないはずです。仮面浪人は知りません。数学は、おそらく黄色チャートができないレベルだろうと想像します。
できるんならやっていた、できたでしょう。予備校の(?)そんなレベルのテキストや授業が。
1対1までできたら理科大では。
> 得意な化学で点数を稼ごう
ボーダー70%の場合、
仮に化学が満点でも、他二つで55%必要。
仮に化学が90%なら、他二つが60%必要。
ボーダー60%の場合、
仮に化学が満点でも、他二つで40%必要。
仮に化学が90%なら、他二つが45%必要。
仮に化学が80%なら、他二つが50%必要。
苦手が酷い場合、じゃぁ40%なら取れるんですか?ということになります。
苦手科目を失点する場合は、それじゃ済まないことが多いでしょう。
満点9割取れるんですか?ということもありますが。
得意科目二つで90%取れる、となって、初めて少し光が見えてきそうですが、しかし、得意科目だからといって90%が実際に本番で二つ並べられるかというと、厳しい物があるのでは。一か八かにはなります。
それに、90%取れますよ、という受験生は、その二つなら2~3ランク上の大学が目指せるような学力でしょう。
1ランク上くらいでは全然。
具体的に検証してみると、机上の空論にもならないことが判ったと思いますので、だめ押しをしておきます。
なお、私だったら、仮に休学するなら前期からでしょう。
休学は、すればした分、その穴埋めをしなければどこかで進級できないでしょう。
休学と自分で勝手に授業に行かないのとは違います。
自分で勝手に授業に行かない場合は、それで進級できるのかどうか、きちんと調べましょう。
取得単位数上限に引っかかって、リカバリー不能にならないか、進級に必要な必修の単位が足りるのか、など。
授業の必修、中でも語学の必修、実験・演習の必修、どうなっているのか。
全体的には、おそらく文科省が、そういうやり方を妨げようとしていると思います。
特に文系で、丸一年大学に行かない、とか、週に二日しか大学に行かない、とか、昔よくあったようです。
こういうことを防ぐために、取得単位数上限を設けたり、出席を五月蠅く言ったり、となっていそうなものです。
半年であれば、ひょっとすると可能かもしれませんが、どうか判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 仮面浪人をして近大の文系学部を目指したいと思っていますが、2浪となると世間的に印象が良くないのでしょ 9 2022/03/26 21:09
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一浪して東京電機大学に行った人と、現役で東海大学に行った人、どっちのほうが地頭がいいですか?
その他(教育・科学・学問)
-
東京電機大学理工学部(鳩山キャンパス)は大東亜帝国レベルですか? 埼玉の山奥にあるので北千住に比べる
大学・短大
-
東京電機大学と千葉工業大学について
大学・短大
-
-
4
浪人
大学受験
-
5
3浪以上、3年以上遅れて大学の工学部に入学したかたに質問です 就職はできましたか?また、推薦で就職で
大学・短大
-
6
愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。
大学受験
-
7
弟が二浪していて、調査書発行について心配なので質問させていただきます。 一浪目の時は、現役時代落ちた
大学受験
-
8
二浪して大学に合格しましたが、何もやる気が出ません。 二年間宅浪して今年、某国立大学に合格しました。
学校
-
9
二浪目を宅浪で頑張りたい
大学受験
-
10
3浪理科大か2浪芝浦ではどちらの方がいいですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
国立法学部志望です。理科選択...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
今高2です。理系ですが、大学は...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
物理、化学のワークを解く際、1...
-
高3です。 化学の先生にオスス...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
理系って負け組過ぎませんか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
「同一名称組み合わせ不可」、 「...
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
僕は駿台で浪人しています。 九...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
共通テスト数学について。基礎...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
数Ⅱの入門問題精講を"予習+授業...
-
物理の問題集で,化学の「新標...
-
看護学部に合格。しかし・・・
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
理科基礎→理科の流れについて
-
生物・数学の旧課程と新課程の...
-
化学基礎についてです!(大学受...
-
比較できないかもしれませんが...
-
高3です。 化学の先生にオスス...
おすすめ情報
仮面浪人を非推奨する方の考えも分かりますし本来仮面浪人はしない事が正しく、する事は愚行だということも理解しています。
ですが私は志望大学へ入学するために仮面浪人をしたいと今、考えているのです。大学生活の1年を潰してでも仮面浪人をする覚悟はあります。
なので非常に申し訳ないのですが私はもう仮面浪人をすると決めたのでやめるつもりはありません。恐らく留年と確証のない受験の二つに挟まれる事は私の想像よりも遥かに大変だということは理解しているつもりです。その上での私がした現代文、数学についての質問への意見が聞きたいのです。