dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪大より北大が上ってありえますか?

「阪大より北大が上ってありえますか?」の質問画像

A 回答 (6件)

中身と受験難度はあまり良い相関にはない。

それは受験者が日本国中から距離を無視して来る訳では無いからだし、将来の人生設計など出来るのは東大と京都大へ確実に入れる層だけだから。
    • good
    • 0

「THE世界大学ランキング 日本版2018」のランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野13項目で構成されている。

 既存の大学ランキングのように、主に入学時の学力を軸に作成されておらず、学生の学びの質や成長性に焦点を当てている、そのため1位京大、2位東大、3位東北大、4位東工大、5位九大、6位北大、7位名大、8位阪大となっており、一般的な入試難易度のイメージとは少々異なる。 また、私学の中では、慶應(10位)、早稲田(11位)、上智(15位)、ICU(16位)と言う順番で、ここまでは入試難易度のイメージとあまり異ならないが、ICUの次に立命館アジア太平洋大学(21位)、次に立命大学(23位)がランキングされており、かなり入試難易度のイメージとは異なる。
    • good
    • 0

(都会に有利な)偏差値ランキングではないですからね。

東大京大が抜けているのはやむを得ないにしても同じ「地方旧帝大」という括りで競った(せった)結果でしょう。あくまで今回のものでありまだ二回目で指標も変わっているようだし、今後も変動するでしょう。しかし国際性の指標が重視されると、外国人にとって魅力的な「京都」の隣の大阪はやや不利な気がします。
    • good
    • 0

国際製で水を開けられている。

    • good
    • 0

どうなんでしょうね、あまり意味のある評価には思えませんけど。


大学には色々な分野があり、その専門の先生が頑張っているとか、系譜が不幸にして切れてしまったとかのタイミングのようなものもあります。
総合的に誰かが何かの基準で判定したら偶々そうなっただけなんじゃないでしょうか。
ただ、名前が見える北大・名大はノーベル賞を出してますよね。
    • good
    • 1

どうなんでしょう。


評価には色んな軸があり、特に世界規模で評価する場合、日本語を使わない英語での授業のボリュームが一定のウェートを占めるようですから、何とも言えません。
世界規模での評価だと、東大・京大の評価が驚くほど低く、つい最近開学した所である、それも単なる地方のマイナー公立大に過ぎない国際教養大の評価が不思議と高くなるのは、この絡繰りによるモノです。
ただ、日本において旧帝を上から三つあげると、東大・京大・阪大にしかなりませんし
北大と九大は、東工大・一橋・神戸大よりも下に存在しているので、日本国内に於ける評価としては、北大が阪大よりも上になる事はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A