dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手に職をつける…

将来働いていけるような技能、職種はどんなものがありますか?
調べてみたのですが専門学校をでないといけないような資格ばかりに感じてしまいました。
社会人になってからでも目指せるようなものがあれば教えて欲しいです。

職種、業界関係なく皆さんの思いつくものを教えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (7件)

専門学校や職業訓練校に行くなどして資格を取らずして手に職をつけるのには、弟子のように親方にくっついて仕事を教えてもらいながら働き、腕を磨いていくことですね。


たとえば建設業(土木工事、左官、塗装など)の仕事です。ですが、たいていの親方は厳しいので、毎日のように叱られ、怒鳴られ、一人前になるまでは辛くしんどい思いをすることになることでしょう。楽に手に職を付けられる仕事なんてありませんよ。
    • good
    • 0

職人ですね。


宮大工、料理人(和、洋、中を問わず)但し、どの分野でも一流になること。
例えば左官でもこんな人もいる。
(左官=壁塗り職人です)
大河ドラマ真田丸のタイトル部分はこの方の作品です。
http://www.syuhei.jp/
https://minnano-uwasa.com/sanadamaru-hasadosyuhei/
    • good
    • 0

クレーンオペレーター、


溶接工、
潜水夫。
    • good
    • 0

社会という学校もあります。

    • good
    • 1

車の大型免許はどうですか?


普通免許で4t乗れない(規制以前取得は除く)ですし、大型の運転手はどんどん減っていく一方です。
大型は運転以外は基本的に荷物をパレットに載せて運搬するので力仕事になりにくい(引越しなどは除く)。
長距離大型運転手が狙い目だと思います。
    • good
    • 0

やはり医療関係ではないのでしょうか。


高齢者は増える一方で、未だに需要もありまし、安定性が高い業界です。
また、資格の種類も多くあり、専門学校だけでなく、通信講座や実務経験だけで資格試験を受けれるものもあります。
    • good
    • 0

家の内装業とか。

鳶職とかは可能性がまだありそう。
だけど。君が着いていけるか根性が試されるよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!