dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺族年金が支給されて、奥さんが厚生年金に入ってれば、
その年になればダブル年金ですよね。
だから詐欺が絶えないのでしょうね。普通のお歳よりが、
一千万もの貯金があるって異常だと思いませんか。退職金もふくめればべつですが。
元々お金持ちは、べつです。こういう方々は、詐欺に架かりません。


























































































¥に入ってれば

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    じゃお店と自宅の住所が別ならぼろもうけですね。たとえば奧さんが亡くなられて、美容院ですがお店を閉めてもお店だけは健在。このお店が実は元の住所です。今は高級住宅で独り暮らしです。奧さんは、今で言うと若くしてなくなられました。旦那さん。。。私の叔父さんです。最高グレイドのクラウン乗ってます。グランドゴルフだのバードストライクだの遊んでいる方達見て、タクシー運転手の方がつぶやいていました。まだ働けるのにもったいないと。なので言ってあげました。二種免許持ってるとつぶしが利きますよねと。なんか話がそれましたね。修正お願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/10 21:48
  • HAPPY

    年金のほうが多いなんて、チンプンカンプンです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/13 22:33

A 回答 (6件)

亡くなった方の国民年金以外で、全額では無いです。


配偶者や未成年等の子供がいると、遺族年金や寡婦年金となり増額されます。
*年金を相続する方の年齢が左右されます
この回答への補足あり
    • good
    • 0

奥さまが65歳以上となれば、奥さまご自身の老齢基礎年金や老齢厚生年金は受けられますよね。


老齢基礎年金は国民年金から、老齢厚生年金は厚生年金保険から出ます。

このときに、奥さまが遺族厚生年金も受け取れる権利を持っている、としましょう。
遺族厚生年金というのは、厚生年金保険に入っていた方が亡くなったときにその遺族の方(奥さまもそうですよね)に支給されるものです。

1人1年金、というしくみがあるので、通常は、ダブルで「異なった種類(種類とは、老齢・遺族・障害の3種類のことをいいます)の年金」を受け取ることはできません。
ところが、65歳以降については、いわば老後の生活の保障のために、特例的にダブルで受け取れるケースがあります。

奥さまの場合もそうです。
平成19年4月1日以降に65歳を迎えた人に対するしくみとして、以下のようになっています。
(遺族厚生年金 > 老齢厚生年金 という金額の大小関係になるとき)

◯ 受け取れる本人の 老齢基礎年金 と 老齢厚生年金 を最初に受け取る
◯ いままで受けていた 遺族厚生年金 は 老齢厚生年金 の分だけカットする
◯ 結果として、老齢基礎年金 + 老齢厚生年金 + カット後の遺族厚生年金 を受け取る

しくみとしてこうなっているだけの話で、正直、詐欺でも何でもありません。
また、年金額というものは、積もり積もれば思いがけないほどの多額になります。
たとえば、障害年金などはさかのぼって最大5年までの過去分を受け取ることができる場合があるのですが、数百万円~1千万円規模になることはザラですよ。こちらも違法でも何でもありません。

庶民感覚として「ずいぶん多額だなぁ。これ、異常では?」と短絡的に考えてしまったりもすることは、理解できないわけではありません。
しかし、年金のしくみをよく理解すると、「実は、異常でも何でもなく、このぐらいの額になってしまうこともあるんだ!」ということが見えてくると思います。また、直接「詐欺」に結び付くような性質のものだとは言えない、ということもわかってくるのではないかと思います。
正直、それ以上でもそれ以下でもありませんから、できるだけ正しく認識なさるようにして下さいね。
    • good
    • 2

「遺族年金が支給されて、」云々の件は既に回答があるので省略します。



>普通のお歳よりが、
>一千万もの貯金があるって異常だと思いませんか。退職金もふくめればべつですが。

ちっとも思いません。今、2人に1人は癌になる時代です。癌になるといくら治療費がかかると思いますか?
ナマポでなければ治療費を準備する必要があるわけです。するとお金を使えないでしょう。
年金は削られるし、老人医療費は値上げされるし、1000万円ポッチため込んでもまだまだ足りません。
今でも老老介護の疲れから来る殺人事件も起きているでしょう。
金がないとこのザマですからね。
    • good
    • 0

遺族厚生年金と本人の老齢厚生年金は 併給調整が行われます ダブル支給ではありません。


年金の仕組みを知ったうえで 書き込もう。
    • good
    • 5

受取人と住所と連絡先が一緒なら、システムで警告が出るのでは?



当然ながら担当の職員が知らないってことはないでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>遺族年金が支給されて、奥さんが厚生年金に入ってれば、


>その年になればダブル年金ですよね。

なんじゃ、この空白。
遺族厚生年金を受給している人が自身の老齢厚生年金を受給するようになった場合は、老齢厚生年金分の金額が遺族厚生年金で支給停止になります。
どっちも満額な訳じゃないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!