アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離乳食 初期について

現在6ヶ月の娘を育てています。
離乳食を初めて40日が経過しました。
現在の離乳食は、
・お粥
・野菜(かぼちゃ、にんじん、ほうれん草等)
・タンパク質(魚、豆腐)
の3種類を1日1回食べさせています。
主食は大さじで1.5杯、副食は大さじ1杯ほどです。
食欲もありなんでもパクパク食べています。
大人の食事を見ても欲しがることが多いので、そろそろ2回食にしてみようかと思っています。

そこで質問させてください
①2回に増やした場合は、主食、野菜、タンパク質のすべてを2回食べればいいのですか?
②量は現在食べている量を2回食べればいいのですか?
③1日の授乳回数が最近は4回(8時12時16時21時)のため、ご飯の時間は12時と16時~17時ころになりそうなんですが、間隔が近すぎますか?

A 回答 (9件)

家は2回食の初めは、1回食の半量(穀物、野菜、たんぱく質全て)を2回にわけてあげたけれど


野菜を1回目、たんぱく質を2回目、穀物は半量ずつっていう分け方をしている人もいたよ
ご飯、ミルクの間隔もそんな感じだった!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず最初は2回目は少な目に!そんな考えはなかったです。
教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/28 05:58

①②は、現在の一回食で作るのと同じ量をもう一度作ります。

主食(お粥)、主菜(タンパク質)、副菜(野菜)
でも、まだ6ヶ月ですから、お粥+タンパク質、お粥+野菜でも構いません。
段々と主食、主菜、副菜の組み合わせになるようにしていきます。

③は、それでも大丈夫ですが、アレルギーが出た事を考え、朝と昼に入れるほうがいいと思います。
無理なら、昼と夕方でいいと思いますが、夕方の食事には新しい食品を入れないようにします。

朝起きるのが遅いのでしょうか?
出来れば7時には起こして一回目の授乳が7時頃の方がいいかな~なんて思います。

よく食べてくれると嬉しいですよね。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずは教えていただいたように、お粥+野菜、お粥+タンパク質で初めてみようと思います。
夜よく寝るためか、朝寝起きがすっごくいいんです。起きた瞬間ニコニコで 笑
今日から7時に起こしてみようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/28 06:17

今お昼に一回あげてるのには何か理由がありますか?



2回食なら普通は朝晩です。アレルギーなど症状出たら困るので、病院やってる時間がいいと思いますよ。昼に食べさせると、だいたい病院て12~14時に昼休みでやってないですよね。そのために、一回だと午前中、二回食は朝晩となってます。

まず朝は7時に起こし、朝は7~8時前後に離乳食食べてから授乳です。飲まなければ離乳食直後じゃなくても、9時くらいに授乳でもいいです。
晩は病院がやってませんから、新しい食材はあげないように。

三回食になると昼が増えることになります。二回食は朝晩が理想です。

あと、一回の量少なすぎませんか?大さじ1って、離乳食始めて1~2週間の量だと思います。小さじ1の3倍しかないんですよ?
大さじ1が3杯(主食野菜たんぱく質)で、トータル30~40くらいですよね。
離乳食始めて1ヶ月以上たってるなら、もっと食べてていい頃だと思います。パクパク食べるならなおさら。好き嫌いないのって今だけですよ。1歳半すぎれば好き嫌い出てきますから。

あと7ヶ月までに、小麦たまご牛乳は試してくださいね。これらはごく少量から試します。
アレルギーを怖がって1歳近くまであげないお母さんいますが、これらは早めにあげるほどアレルギーになりにくくなると言われています。避けるほどアレルギーのリスク上がります。
ただ、落花生とそばは別。3歳以降で。
果物は糖分が多く胃に負担がかかるので7ヶ月以降にします。
意外とバナナやゴマとかもアレルギー食材ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院がお昼休みの時間まで考えてませんでした。
1回量、少なすぎるんですか!教えていただいて助かりました。
寝ている子供を起こす!という発想がなかったため、起きるまで待ってしまってました。
新生児なわけじゃないので、生活リズムをつけることは大事なんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/28 06:13

卵、牛乳は離乳完了(1歳のお誕生日が目安)後に様子を見ながら与えたほうがいいですよ。


これは考え方が色々なので#2さんの意見を否定はしませんが、アレルギーの原因が早すぎる離乳にあるという考え方があります。

高度成長期に男の人の働き手が必要だった時に、子育ては妻に任せて働いて欲しいので離乳食を早める傾向がありました。
今みたいに家電も充実していなかったので家事も大変だったのです。
離乳食を前倒ししていった結果、乳児のまだ未熟な消化器にタンパク質が確りと消化されないで吸収されてしまったことでアレルギーが起こるという考え方。
離乳の開始時期も今は遅くなり6ヶ月後半、7ヶ月スタートでもいいくらいなのです。

でも、せっかく初めたのですし、食べているものもお粥と野菜とお魚(これも白身がいいです)とお豆腐なので問題なし。
お肉は10ヶ月から。鶏肉のささみからはじめます。
お魚も昔は白身魚の鱈からだったのですが、最近は鱈はアレルギーが出やすいということで鯛のすり身からあげます。

アレルギーのことはご自分でも検索をかけられるといいと思います。
食べさせたらいけないものって結構ありますからね。


病院に関しては、アレルギーの反応は直ぐ出るわけではないので、夕食で食べたのので反応が出た場合は病院がしまっている可能性が高いです。
ですから、二回食でしたら朝、昼です。
ただ生活形態も様々ですので、その家の都合でいいと思います。
新しい食品はその日の午前中にがいい。既に食べてなんでもない場合は、昼に食べても夜に食べてもアレルギーの反応は出ません。(金曜日の晩から土日も避ける)

朝7時に起こせば8時に一回目が食べられますので、二回目を11時半から13時、三回目を17時から18時に入れられますので、朝は7時頃に起こすと一日の流れが良くなると思います。
食事の時間が決まってくると、起きる時間、寝る時間、遊ぶ時間と自然と定まってきて生活のリズムも整います。
まだ先の話ですが、生活のリズムが整っているとトイレトレーニングもスムーズにいくのですよ。

1歳お誕生日に完了という目安を持ち、ゆっくり、のんびりやっていけばいいのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身がアレルギー体質なので、子供のアレルギーも心配してます。
これからの生活リズムを考えて、教えていただいた時間にすると、スムーズな印象を受けました。
少しずつ頑張ってやっていきます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/28 06:10

うーんと、すみません(^^;


小麦牛乳卵を早めにごく少量から試した方がいいというのは、Eテレのすくすく子育てで、小児アレルギー科の先生が言ってました。昔は早すぎるとアレルギーになると言われていたが、今は違うと。
うちのかかりつけの先生も同じ事言います。
試すといっても、耳かき程度の少量からですよ。
ただ、お母さんがアレルギー体質なら、予防接種の時にでも小児科で相談してみたらどうでしょうか?
遺伝でアレルギーの可能性あるなら、もしあげるのためらってアレル ギーのリスクさらに上がってはいけませんし。

それから離乳食の間は、胃のために食事の間隔は4時間はあけます。他の方もおっしゃってますが、だから朝晩が一般的なのです。3回になり昼食べさせるようになると、4時間開けるために7~8時にはあげなきゃいけなくなります。
ねんねの赤ちゃんじゃないですから、起こして規則正しくするのは必要ですよ。
朝7時には起こし、離乳食授乳のあと午前に遊び少し寝て、午後も2回目お昼寝かな。午後寝は3~4時には起こし、夜8~9時には寝せます。すると朝7時に起きるように自然となりますよ。

ただ、もうそろそろ夜泣きが始まってどんどん寝なくなる頃かなと思うので、早めにリズムつけてあげた方がいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までは寝たいときに寝かせて、起きたいときに起こしてたので、生活リズムを整えることはしていませんでした。
少しずつやってみます。
離乳食については健診がもうすぐあるので相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/28 20:59

お医者さんといっても、考え方が色々あります。


テレビで発言していたということは、それなりに根拠があっておっしゃっているのでしょうが、1人のお医者さんがおっしゃっていたから真実と思ってしまうのは危険です。
やがて研究が進んでいって、そのEテレのお話が主流になる日が来るかもしれませんが、それまでは止めておいたほうが無難。

我が家が通っている皮膚科の先生はとても信頼できるお医者様なのですが、離乳食に関しては親が勝手に除去食をすると栄養が足りなくなるという見解です。(お誕生すぎまで卵や牛乳は控えることを除去食と思っています)
レシピサイトの離乳食でも卵を離乳食で使っている例がいくつもあります。
親に知識がなく、なんでも食べさせてしまってもなんでもない子は実際にいます。
離乳食から卵を食べさせて、ブツブツが出ていても「食べさせて慣れさせる」っていうお母さんもいますよ。

結局は、お母さんが選ぶことなのですが出来れば安全策を取って欲しいな。


またEテレで聞いた話でしたら、最初からそのように書いてあげるのが親切かなと思います。
それが周知の事実であるような書き方をすると、読み手が混乱します。
一つの考え方でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『結局は親が決める』そうなんですよね。
なんだかすみませんでした。
職業柄、小児科や皮膚科だけではなく、医者の言うことはその医者によって違うことは理解してます。だから悩んじゃうんですよね。
なんども回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2018/05/29 14:54

それですそれです。


親が勝手に除去してはいけないってことです。
アレルギー食材は「耳かき一杯程度から」って常識じゃないんですかね?なにも症状出ても食べさせろとは言ってません。

7ヶ月頃耳かき一杯程度から試す。勝手に遅らせ除去するとアレルギーのリスクが上がるというのも、今どき一般的ではないのかな?
一人が言ってただけなら私も鵜呑みにしませんが、ググっても本でも普通に書かれていることだと思いますよ(^^;

もし症状が出たら小児科で相談、数値を調べ、数値によって慣れさせるか除去するか先生と決めます。
親が心配だからと勝手に先のばしにするのは間違いだということです。

なんかこんなところで言い合いみたいになってますが、多分どちらの意見もあることなんだと思います。
    • good
    • 0

免疫学的寛容、という言葉があります。


離乳食 アレルギー 除去しない、でググってみてください。

https://gamp.ameblo.jp/tadashikjp/entry-11319122 …

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_357.html

例えば卵なら、黄身耳かき一杯を3日あげてみて大丈夫なら、白身を耳かき一杯を3日、そしたら次に卵ボーロ1粒…とか、慎重にやってみましょう。
症状が出たら必ず病院へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんの少しずつ初めてみます。
ご丁寧に回答していただき、ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2018/05/29 14:54

#6です。


貴女を責めたわけではないのですが、私の書き方も悪くそう思わせてしまいごめんなさい。
回答を参考に自分で決めていくという姿勢でいいと思います。
ただ間違った知識も多いので、ここを参考にしながらご自分でも調べて確信を持った上で実践されるのが一番いい。
私を含めてここに回答を寄せている方たちは、貴女のお子さんになんの責任も持てないのですから。



アレルゲンを少量ずつ身体に取り込んでいきアレルギーを治療するというやり方は確かに存在し(昔からあります)、テレビのニュースでも取り上げられています。
ただニュースの最後にテロップやアナウンサーが「医師の管理のもとに行われていることです」と注釈が入っていたと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!