dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は外傷性脳障害で現在研究所が併設されているある大きな精神科専門病院にかかっている40代のものです。
今度ある学校へ行くために診断書が必要になります。
この診断書、精神科の所見だけしかないなら良いのですが、血圧やレントゲン、その他の内科的所見もしてもらわなくてはいけません。
この場合別の病院に行かなければいけませんが精神科専門の大病院、内科的所見をしてもらう開業医、当然偉いのは大病院の方ですよね?
こういうときは大病院の方から検査してもらってからその診断書を開業医の方へ持っていくべきですよね?
そうすれば開業医の方は大病院の診断があるので「この人はこんな大きな病気を抱えてこんな病院に行っている人、きちんとみてあげないといけない」と考え丁重に診てくれるんでしょうか?

A 回答 (1件)

逆にしてもらった方がいいかな…



内科的所見をしてもらって、診療情報提供書を精神科専門病院の主治医に渡す。
それを参考にしてもらって、精神での診断書(内科的所見を含んだもの)を作成してもらう。

こんな感じ。

うちの主治医だけではないと思うが、精神と内科の両方を診てもらったことが何回もある。
どっちも診れるらしい(同じ病院で内科を診てもらおうとしたら、精神科主治医も診れるから、そっちで診てもらった方がいいという指示をもらったことがある)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
では先に内科的な所見をしてもらってから、精神科の主治医のところへ持っていき診てもらいます。

お礼日時:2018/07/01 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!