dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東は背中から関西は腹から鰻をさばきます。  この違いはどうしてか教えてください。

A 回答 (4件)

江戸は、武家社会で、腹切り は縁起が悪いとされて、背開き。


大阪は、商いの街で、腹を割って 話し合うことから、腹開き。

関東は、蒸しますが、大阪は蒸しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/22 13:57

裁く場合 腹からは刃を入れるのがとても難しく 


関東には腹から捌ける料理人が少なく(江戸時代)背からが主流で 後付で『腹切り』等を付けるようになったと言われてます。

腹サキは串は打たずに焼く(金串を使う場合がある)
背サキは竹串が打てるので 蒸しが出来る 料理の方法の違いもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/22 13:56

そのままweb検索すればすぐわかることですが…



関東では切腹を意味し、関西では腹を割って話すという意味からきてるそうな。
毎年TVでも言われてる気がします。

↓こちらも参照してみてください。

「うなぎの蒲焼」関東風と関西風、どっちにする? [うなぎ] All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/444093/
    • good
    • 0

関東は武士社会なので「切腹」に繋がるから背開きに

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!