電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幼稚園教諭、保育士は育休をとることはできないんでしょうか、?
公務員保育士なら育休を2年とって戻れるというのを聞いたのですが、、
もう一点、市の保育士採用試験を受けて合格すれば公務員保育士になれたということなのでしょうか、?
また、公務員保育士は免許、資格、なのでしょうか、?それとは別なのでしょうか、?

A 回答 (2件)

公務員保育士(幼稚園教諭)、



各々の資格がベースに有って、
公務員としての試験に合格して採用されて、初めて資格を持った公務員と成るだけです、
其の結果として、自治体などが運営する保育所や幼稚園で就労出来るだけです、

「公務員保育士」や「公務員幼稚園教諭」が資格として存在するのでは有りません、

公務員を離職すれば、唯の各々の資格にしか過ぎません、

産休や育休は、全て就労先での労働規約次第です、
長短も有れば、取得に制限もでます、

権利としては、何処でも認められてますが、優先するのは規約です。
    • good
    • 0

いろいろ混ざっていますが


幼稚園教諭、保育士は育休をとれるかどうか→園によります

一応産休育休は権利です。とれる園もあるし戻ってきて働いている園もあります
ただ園によっては若い子が多いとか、給与があがらないとか、一族経営とかで
育休を取ってまで残りにくいとか、残るメリットがないとか
いろんな理由で取らない、とりづらい園もありますし
まあそれは幼稚園、保育士に限らずですが。

もちろん法律で保護された権利なので強く主張すれば、どこでもとれなくはないと思いますけど。
この辺もまあ、普通の会社と同じです

また、持ちかえり仕事が多かったり、朝の早出や夜の遅番などで
自分の子どもを預ける時間と合わない、などで働きにくくて続けられないケースもありますね。
当たり前ですが保育士さんは朝や夜の延長より先に行って、後に帰りますから。


公務員保育士は免許・資格でしょうか、じゃなくて
公務員を保育士の区分で受けるには、保育士免許または取得見込みが必要です(幼稚園教諭なら幼稚園教諭)

その上で公務員採用試験を「保育士」という区分で受ける、ということです。

保育士の資格がある人が公務員として働く、ということです。

公務員は保育士に限らず、合格すれば合格者名簿にのり、それから配属されたら採用ということになりますが
大抵は合格=採用ですね。
産休育休とって長くいる人もいますよ。その辺はしっかりしているし
そういう価値観で入ってくる人が多いから。
ただやっぱり転勤があったり、福祉施設や障害児施設の配属もあったり
私立みたいに同じ園で必ずしもずっと働けるわけではないので(私立でも複数園があれば転勤もありますが)
その辺で続けにくくなる人もいたりはします。
たとえば離島に園を持っている自治体なら、離島の勤務もあり得るわけです
また公務員試験は高倍率で難関ですので、なかなか合格するのは難しい面もありますね

あなたは高校生ですか?保育の学校に行っているのでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!