dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は幼稚園教諭になろうと試験を受けるつもりなのですが、受けるところでは幼稚園教諭と、保育士資格の取得見込みがないといけないと記載してありました。しかし、自分の大学では幼稚園教諭免許は取得できるのですが、保育士資格は外部で試験を受けに行かなくてはなりません。今も試験を受けに行って、前期に受かった科目で残り一科目を残してしまいました。自動的に保育士資格が取得できる大学では、保育士資格取得見込みが出ると思うのですが、自分は保育士試験を受けに行っているため、取得見込み扱いになるのかが分かりません。必ず今年の後期に取得しようと思っているのですが、公立の試験は大体後期保育士試験前に行われるため、受験資格である、保育士資格取得見込みという欄に取得見込み年月などを書かなくてはならないのですが、この場合は受験資格がないのでしょうか。取得見込みがはっきりしていないため諦めかけているのですがどうなのでしょうか、、、

A 回答 (1件)

他の資格職業でも同じような事があります。


試験結果発表が採用試験後ってこともザラです。
その場合は取得見込み年月日は合格発表日とするようです。
実際は合格から登録迄日数が開くことがおおいのですけど
その辺はあまり気にせずって事のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!ありがとうございます!!

お礼日時:2017/06/20 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!