

No.3
- 回答日時:
まあ、茶青で+ーって時点で日本国内では一般的でない使い分けですし、「青はーにするだろうからじゃあ茶が+ね」みたいなノリでやっただけでしょう。
茶紫の取り合わせも普通は使わないから、同じノリで決めて良いです。青をーにするというのも絶対ではなく、産業制御の世界では直流制御回路に青線を使うのが一般的です。この場合は直流電源も制御回路の一部であるとの発想から、+を赤にしないで青一色で配線することもけっこうあります。
じゃあどれが+かーだかなんだか分かんないだろが!って疑問が湧くと思いますが、そう言う世界ではすべての線にタグを取り付けて線番号が記入されているのが常識です。電源の場合は番号じゃなくて、+24VやP24など書かれていることが普通です。つまり極性は色では示していません。タグで見ろと。
なんで青一色で色分けしてないかですが、個人的予測ではこう言う世界では線の本数は簡単に数百本や数千本あるいはそれ以上になり、多すぎていちいち色分けしてられない(しても色が多すぎるとわからない)し、そんな中で+の線だけ色分けしてあってもなあ…ってことからじゃないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 電気回路について質問があります。 テブナン関連の問題なのですが、青線ないの意味がよくわかりません。な 4 2023/01/17 16:51
- 高校 ヤングの実験についての質問です。 スリットの前に薄膜を入れた場合です。 写真のように、薄膜を入れた場 3 2022/05/08 12:46
- 工学 【至急】非同期式10進カウンタの4入力NANDのA,C入力配線を外しても同じく10進で動作するか 2 2022/09/30 03:05
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 数学 画像に関して質問です。 i)の時になぜ緑の下線部の式は紫の下線部のように導けるのでしょうか? また、 2 2022/05/26 08:00
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 工学 電子回路について 4 2022/05/02 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配線色について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
電線の色とプラスマイナス
DIY・エクステリア
-
直流の+-を逆に繋ぐと
その他(自然科学)
-
-
4
直流配線の配線位置について(P,Nがどちら向きか)
環境・エネルギー資源
-
5
サーキットプロテクターについて
IT・エンジニアリング
-
6
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
7
DC電源の極性について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
DC24Vにて容量計算がわかりません。
物理学
-
9
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
10
【電気工事士】電気工事の配線7色、アシクチャ?ソというのがあるそうです。
電気工事士
-
11
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
交流の接地側とは何でしょうか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
直流電源について
物理学
-
14
インバーター
その他(自然科学)
-
15
電気回路で 混乱してます
その他(教育・科学・学問)
-
16
許容荷重
DIY・エクステリア
-
17
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
18
ESって?
環境・エネルギー資源
-
19
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
20
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
DC回路の配線色
-
よもぎの見分け方について
-
中国茶の賞味期限
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ティーバッグの保存方法
-
玉ねぎの葉は、ネギとして食べ...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
もみじの葉やイチョウの葉を食...
-
プーアル茶がまずい!
-
お茶目の語源を教えて
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ココスのドリンクバーにあるア...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
茶香炉の香りが弱いような気が...
-
娘の色素のうすさが不思議です...
おすすめ情報