dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欠勤控除のある月給って何ですか?
今度、勤める会社が、
5月から10月までは、完全週休2日制で、
11月から4月までは繁忙期になるので月に2回の土曜出勤があります。

これは、損なのですか?得なのですか?
当たり前の事なのですか?
無知ですみません。

A 回答 (4件)

欠勤控除とは、単に、欠勤したら給与の一部が減額されるという、当たり前のことです。



「繁忙期に(追加で)土曜出勤がある」という場合は、
会社の就業規則がどう扱っているかによります。
例えば、
・ その土曜出勤を含めて、年間勤務日数(時間)から月給(基本給)を定めている。
・ その土曜出勤の代わりに、長期休暇期間等に代休を設定している。
・ その土曜出勤は、休日出勤として追給が支払われる。

前2者の場合、その土曜出勤を休めば、欠勤か有給休暇処理となります。
    • good
    • 0

会社の就業規則なりで そのように決まっているとして


月給が同じなら 繁忙期は損といえるけど、会社としては通年で月給を決めているからなあ 損得は言えない
それに 相対的に得な夏場だけ勤めて 損な冬場には辞めるというわけにもいかんし
    • good
    • 1

>5月から10月までは、完全週休2日制で、


11月から4月までは繁忙期になるので月に2回の土曜出勤があります。

この条件で「年間休日数」が決められていたら、損も得もありません。
繁忙期は土曜出勤2回分、勤務時間が長いと言うことです。
土曜出勤が休日出勤扱いになるのでしたら、手当が付くので給料は上がります。
「休日出勤扱い」かどうかは会社によって違いますのでここでは判りません。
    • good
    • 1

勤務日が増えて給料が変わらないのなら損でしょ。


日数が増えた分給料も増える(もしくは手当が出るなどでさらに増える)なら問題ないけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!