dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハロゲンヒーターと灯油ストーブを買うとしたら

電気代とか考えるとどちらがお得でしょうか

A 回答 (6件)

住んでいる場所の寒さによるんじゃないかな


うちは北海道だから灯油一択みたいなもんだけど、温かい地域なら別の考え方もあるだろうし
    • good
    • 1

反射型石油ストーブ


停電時にもOK
    • good
    • 1

石油ストーブだね。


ハロゲンヒーターは1200Wクラスでも、部屋全体を暖めるのは無理。
部分暖房だよ。
石油ストーブだと、やかんを乗せておけば加湿器になるし、お湯も使える。
夜は、ブリキの湯たんぽを乗せておけば朝までぼかぽかで寝れる。
難点は、給油と換気だけど。
    • good
    • 1

追記


部屋の大きさや 家族構成でも変わります
お子さんがいれば
オイルヒーターと石油ファンヒーター エアコンは湿度をなくすので加湿器が必要。
一人暮らしなら
瞬発力のあるガスファンヒータか石油ファンヒーター。

部屋が広ければ
ガスが瞬発力も有り 1つカケでも対応します
エアコンかオイルヒーターをまわし後は電気で補助も多いです。
    • good
    • 1

1位:エアコン


2位:ガスファンヒータ
3位:石油ファンヒーター
4位:オイルヒーター
4位:遠赤外線ヒーター(ハロゲンヒーター)
4位:セラミックファンヒーター

エアコン 1時間あたりの光熱費は、8畳程度のリビングの暖房で18円ほど
ガスファンヒータ 1時間あたりの光熱費は、8畳程度のリビングの暖房で約20円ほど
石油ファンヒーター 1時間あたりの光熱費は、8畳程度のリビングの暖房で、灯油代が1時間25円
4位 1時間あたりの光熱費は、8畳程度のリビングの暖房で、1時間30円ほどです

ただエアコンも省エネ機器の場合で10年前なら30円以上かかります、
石油ファンヒーターは必ず換気が必要で その時のロスもあると考えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エアコンがやはりいいのでしょうかね

お礼日時:2018/11/05 12:38

灯油ストーブ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油代を考えてもストーブがやはりいいですかね

お礼日時:2018/11/05 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!