dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本気で痩せたいです。

現在高1、身長152cm体重56kgです。全体的に太いのは勿論ですが、太ももとお尻中心に太いです。
高校生になってから5kg増えてしまいました…。

2年生になるまでに45kgまで落としたいです。なわとびダイエットをしてみようと買ってみたのですが思った以上に体力がなく、1分も持たない状態です(;_;)やはり、飛んでいる途中でつまったりすると意味はなくなるのでしょうか?

今生理中なので生理が終わってからの痩せやすい時期からはじめようと思います。ダイエットに良い食事、運動を教えてください。お願いします!

A 回答 (13件中1~10件)

ぁなたの身長体重を見ると十分痩せています‼


これ以上痩せるとガリガリになって死に至ると思います‼
太ってもないのに、痩せたい痩せたいって思うのはよくないと思います‼
なわとびしてても体力かなく、1分も持たないということも、あなたに痩せたい痩せたいと思う気持ちがあり、食事もろくにしてないのでは…
栄養を考えながら、3食はきちんと食べること!
病弱な身体になりますよ‼
今の人はどうして十分痩せてるのに、痩せたい痩せたいと思うんですかね?
カッコいいから?
それが私にはわかりませんわー
    • good
    • 0

ランニングするか、ウォーキング。

これを続けてみては?
    • good
    • 0

★白米には必須アミノ酸といわれる、文字通り生きるために必要な栄養素があります。


糖質制限という言葉がありますが、この白米は安価に必須アミノ酸が摂取できる存在でもあるのです
この白米にかわり、必須アミノ酸を取る方法をちゃんとかんがえて対応しなければ
からだぜんたいの循環がわるくなるきっかけをつくってしまうので注意です。

ちいさいお茶碗にこんもり一杯分、ふつうに摂取する形がいいとおもいますよ。
もりもりたべるのはからだによくないですが、ふつうの量を食べる分にはもんだいありません。
(運動せずにまいにちお米をふつうにたべるのは私も反対ですが)


★食事改善 の部分の詳細次第だとおもいます。
添加物についてこちらの動画で把握なさってください

https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA


★すこしづつ出来る範囲でからだに善いことをを取り込んでいくうちに
そのほかのことをチャレンジしてみるモチベーションが築かれていきます
ダイエットというのは「工夫する」ことです無理をすることではありません。
『気持ちよく運動して、味的にも体的にもおいしく食事をする』を念頭に!!
たべないと脂肪はもえません。

★脂肪が減る分、筋肉量がふえる形になるので体重の数字をまいにち計るのも無意味です
はりつけた画像の方はふとってるとき・スリムなとき、両方同じ体重になります。
体の質が変わるのが理想の体づくりで、削るという価値観は古い間違ったものになります。
「1週間で5kgやせたー☆」「1年で20kgやせたよー?」は専門家からみたらウンチ発言になるんですよ


★運動をすると脳が体に栄養をおくらなくちゃ と判断し、血管が丈夫になったり、毛細血管が増えます
エネルギーがあちこちしっかり送られれば、あちこちしっかりエネルギーが燃える→カロリーが消費されます
ただし、ここでエネルギーの元になる栄養が無いと、筋肉が分解されてエネルギーになってしまいます。

筋肉は血液をおくるポンプ的な役割になったり、からだのリンパ(老廃物除去)の流れを生み出す大切なもの。
体温をあげたりさげたり、調整するときにも欠かせない大事な存在です。
これがたべないことでなくなると、大きく体の循環が狂うことになり、ふとりやすいからだになります
【これがリバウンド】です。数字を減らそうとまちがったことをして太りやすい体質になる人が多いのできをつけてね。


https://www.akari-house.com/archives/2314 筋肉が硬くなってしまうシステム)
運動は鍛えるというよりも、筋肉の状態をメンテナンスしてあげるもの、老廃物を体から除去するものと認識してください
かたくなって、リンパの流れをわるくさせたりして体に悪い循環をつくらないメンテナンスが運動です
できれば毎日すこしづつ行い、からだに新しいエネルギーをとりこみやすくするのが理想です
ラジオ体操なども充実感はうすいけど、全身の筋肉を伸び縮みさせられるよいメンテナンスなんですよ。

【ふとももとお尻周りが太い】ということですが、この周辺の筋肉が硬い、
リンパが滞りがちでエネルギーの代謝が低くなっている状態です
運動も大切ですが日々のストレッチもだいじです。最低2週間つづけると「ん?ちょっとうごかしやすくなった?」となります。4ヵ月もすれば「うぉー!やわらかくなったぜー!」ですけど、毎日の実感はなかなか感じられないため挫折しやすいですねー。https://www.youtube.com/watch?v=vY_TnUYfHQo これをまず4ヵ月つづけてみてください。
4ヵ月迄は準備、4ヵ月以降から脂肪がよくもえて実感できてくるとかんがえてくださいね。焦りは禁物。

髪の毛だって①ヵ月1cm程度、どうあがいても5cmとか伸びたりしないでしょ?
人間の体の変化はすくなくみつもっても4ヵ月はかかるんです。←ここが一番大事


★食べて運動する、食事は【毒】になるものがあればそれを体から排出することに多くエネルギーが使われます
白砂糖なども実はかなり多くのビタミン・ミネラルを消化するのに使われてしまうんです
もし添加物とか白砂糖を取らなければ、その分体は消化吸収や細胞の再生にエネルギーをおおくつかうことができて
それが毎日つづくと、筋肉がそだち、細胞が若返って、からだが元気になり活動的になりますよね?
そうなると運動量なども自然にあがっていき、また代謝もよくなって→カロリーが消費されやすい体になるわけです。

それでも甘いものは取りたくなります。私も以前ブラックサンダーなどチョコ大好きでチョコが無ければ生きていけない体質でしたが、甘いものが食べたいときはまずヨーグルトとリンゴやバナナのフルーツとオリゴ糖をかけてたべてみる事を試していたら、いつのまにかチョコをたべたいとおもわなくなりました。これについては医学的に腸内細菌の影響があると判明しています
http://karapaia.com/archives/52203948.html意志の弱さとは無関係。我々は常に脳と腸内細菌に巻き込まれており、悪玉菌が勝つとジャンクフードに抗えなくなる(米研究)

白砂糖(精製糖)の代わりに、粗糖(ミネラル成分を削ぎ落してない状態の砂糖)はちみつやオリゴ糖を。
食塩も精製されてない、海塩などをつかうことで、血管への負担が大きく減ります

こうして体は燃費の良い状態にしあがっていくんですね
「本気で痩せたいです。 現在高1、身長15」の回答画像11
    • good
    • 0

1分を休みながら10回運動しても、10分通して運動しても、使うエネルギーは同じです。


どんな運動でも途中で休んだとしても何の問題もありません。というか軽い運動を連続して続けるよりも、激しい運動を休みながら何本もやるほうが脂肪は燃えます。

ただし、いちいち躓いていると、やりにくいという問題があります。縄跳びいちいち躓いてたらやる気も無くすだろうし、テンポよくできるほうが良いです。縄跳びが続かないのは体力の問題ではなく運動センスの問題です。練習していればできるようになりますが、ランニングのほうがもっと簡単なので縄跳びではなく走ったほうが手軽です。基本的に、家でできる運動をしようとする人はあまり痩せません。

食事は、肉や魚や野菜などのおかずはしっかり食べて、ゴハンなどの主食と菓子類、ジュース類を減らしてください。
    • good
    • 0

体力がないというのが課題だと思います。

少しずつ運動量を増やしていけば確実に痩せると思います
    • good
    • 1

お気持ちお察ししますが、一生でも続けられる生活習慣(食事、運動など)の改善に息長く取り組むのがよろしいかと存じます。

とにかく時間をかけること。1回当たりの食事をゆっくり、運動もゆっくり長く、これが確実です。以下、長文ですが参考まで。

「体型(体重、体脂肪率など)は、生活習慣(食事、運動など)を映す鏡である」
 体型と生活習慣はバランスしています。現在の体脂肪率は存じませんが、カロリー収支をマイナスにすれば、いずれ今よりは脂肪が落ちる形でバランスします。ただし、その人が習慣にできる内容でないと意味がないと思います。
 一時的に痩せても、生活習慣を元に戻せば体型も元に戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。しかも、極端なカロリー制限は体が飢餓モードになって代謝が落ちて、痩せにくくリバウンドしやすい体質になってしまう可能性があります。この意味で、「基礎代謝量以上のカロリーを摂るのが大前提」ですし、続かないことは初めから無理にやろうとしないことです。運動と食事の両面でカロリー収支をマイナスにするような生活習慣を「続ける」ことが大事かと存じます。

「痩せるとは、脂肪を落とすことと覚えたり」
 よく誤解されるのですが、体重が減ることと痩せる(=細くなる)ことはイコールではありません。
 体重を落とすだけなら、ボクサーの直前減量(サウナもそうですが)のように汗をかいて水分を絞るのが近道ですが、水分を含んだスポンジを絞った場合のように、見た目はほとんど変わりません(計量が終われば直ちに水分補給で元に戻します)。また、食事を極端に減らした場合、摂食障害になって筋肉が減って脂肪が減らず、むくんだようになって見た目はかえってぽっちゃりということにもなりかねません。質問者さんは体重を目標にされていますが、おそらくは見た目が細くなる(=痩せる)ことを望んでおられると思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 参考までに、同じ重さの筋肉と脂肪の体積の違いが分かる写真があるので、リンクを貼り付けておきます。
https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

「あわてるな、脂肪は急に減らせない」
 運動と食事の両面で気を付けて健康的に痩せる(=脂肪を減らす)のがよろしいかと存じますが、特に標準(BMI=22)以下の体重を目指すなら運動は必須と思われます。運動を頑張っても、1か月で減らせる脂肪は1キロくらいまで、食事制限だけでも同様に1キロがせいぜいと思います。脂肪は生命維持に重要な働きをしているので、簡単には落ちません。簡単に落ちるようなら人類はとっくに滅亡しています。
 順調に進んでも、効果を実感できるのは3か月くらいかかると覚悟して下さい。また、そこで止めたら体型は元に戻ります。短期間での体重変動はほとんどが水分量の変化で、見た目はほとんど変わりません。測定誤差があるので日々の変化に一喜一憂せず、トレンドを継続的にチェックされるのがよろしいかと存じます。
 また、実行すべきルーティン(食事と運動)を、体重がバランスしていた頃の生活習慣と比べてアンダーカロリーにすれば徐々に痩せていきます。その削減分が7,200kcalであれば、脂肪が1キロ減る計算になります。体重50kgの人が5kmのジョギングを毎日続けて、1か月で達する消費カロリーです。全ては現在の生活習慣が出発点です。現状を無視して、「~をすれば痩せる」というメニューを作ることはできません。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 2

一番厳しい練習をする運動部に入れば楽勝です。

    • good
    • 0

何も食べずに走る。


痩せますよ。
そのかわり体をこわしますが。
とりあえず、スマホを置いて歩きましょう。
    • good
    • 0

まず体重信仰をやめましょう。


体重と見た目は必ずしも比例しません。
減らない数字にストレスを抱えるより、見た目を良くすることを第一に考えるようにしてください。

縄跳びは消費カロリーが高いものの、長時間行うのが難しく、膝や足首への負担が非常に高い運動です。
まずは基本のウォーキングを毎日1時間行うようにしましょう。
ダイエットにおける運動は無理なく継続出来ることが重要です。
自身の能力以上の運動を行わず、段階を踏んで強度を上げる事が大事です。

ウォーキングの前には筋トレを行いましょう。
膝立て腕立て伏せ、ハイリバースプランク、スロースクワットを日替わりで行なってください。
1、2セット目は10回程度のウォームアップとし、3セット目は限界まで行なってください。
プランクに関しては短時間で構いませんのが、なるべくフォームを崩さないよう心掛けて3セット行なってください。
セット間のインターバルは30秒〜1分で良いでしょう。
筋トレは女性にとって非常にメリットが多いので是非若いうちから行なってください。

食事に関して自炊は難しいでしょうから、一口で食べる量を控えめに良く噛んで食べるようにしてください。
    • good
    • 1

10kgのダイエットは大変だと思いますが、まずは三食食べつつ炭水化物を押さえた食事。

間食を止め、有酸素運動をお薦めします。
いきなりハードなダイエットは続け難いので無理のない範囲で徐々に筋トレ等を取り入れ基礎代謝を高めたら良いと思います。
継続は力なり!
頑張って下さい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!