
30x+17y=5
この方程式の整数解をすべて求めよ
という問題があるのですが解き方が分かりませんm(_ _)m
そしてこの問題においてユークリッドの互除法を使うことは必要なのでしょうか?
30x+17x=5は
x=5
y=-8となると思ったのですが回答を見てみると
30x+17y=1とおいて考えてありました。
このように置き換える理由も分かりません。
分からないことが多すぎるのでこれらの疑問を丁寧に教えて頂けると嬉しいですm(._.)m
宜しければ解答お願いしますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>30x+17y=1とおいて考えてありました。
30x+17y=1と置き換えると、ユークリッドの互除法でx,yが求まります。
この時の解、x=4,y=-7
検算すると、30*4+17*(-7)=120-119=1になります。
なので、
(30x4)+(17x(-7)=1を5倍します。
↓
(30x4x5)+(17x(-7)x5)=5
↓
よって、(x,y)=(20,-35)
添付に、30x+17y=1のユークリッド互除法計算を貼り付けました。
引用になりますが、進研ゼミのホームページに右辺=1までのユークリッド互除法について解説がありました。↓
(https://kou.benesse.co.jp/nigate/math/a13m0601.h …)
理解するのに、難しいかもしれませんが、トライして見て下さい。

回答ありがとうございます!
貼り付けまでありがとうございますm(__)m
ホームページとても分かりやすかったです!
今解いている問題の解答の本の答えが記載して頂いたものと同じだったのですが私は初めに解答して頂いた方のx=3.y=-5の答えで出したので何が違うのかなと疑問に思いまして…
解は一つじゃないという事なのでしょうか?
質問重ねてしまいすみませんm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
No.1です。
>解の一つということは解はこの一つだけではないということでしょうか?
>重ね重ね質問すみません…m(__)m
ほかに、成り立つx,yの組を見つければ,同様の計算で、別の解の形が出てきます。
例えば、
偶数を答えるとき
2k
とか、
2k+6
とか
可能ですよね。
だって、
2kも2k+6
偶数ですから…
No.3
- 回答日時:
No.2です。
理解できてよかったですね。>解は一つじゃないという事なのでしょうか? 質問重ねてしまいすみませんm(_ _)m
解は一つではないでしょうね。そこも調べたのですが、どうやって出すかまでは分かりませんでした。納得させてあげたかったのですが。残念。
ここからは私の推測ですが以下の式が成立つのであれば、両辺をn倍しても成り立ちますよね。
なので、x=20n,y=-35nは解でしょうね。
(30x4x5)+(17x(-7)x5)=5
それ以上は、申し訳ありませんが、不確かなので。すみません。m(_ _)m
頑張って、勉強して下さい。
ご丁寧にありがとうございます!
わざわざ調べることまでして頂き本当に感謝ですm(__)m
とても分かりやすい解説ありがとうございました!
勉強頑張ります(*´꒳`*)
No.1
- 回答日時:
それは、間違いだと思います。
x=3,x=-5が成り立ちますから。
30x+17y=5
30*3+17*(-5)=5
左辺右辺をそれぞれ引いて
30(x-3)+17(y+5)=0
30(x-3)=-17(y+5)
30と17が互いに素なので、
x-3=17k,y+5=-30k
x=17k+3,y=-30k-5
解の一つを書いてみました。
参考になさってください。
一つ目の質問に引き続き解答ありがとうございます!
とんでもない計算ミスをやらかしてました…
すみませんm(_ _)m
解の一つということは解はこの一つだけではないということでしょうか?
重ね重ね質問すみません…m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
- 数学 「0 < x ≦ y ≦ zである整数x, y, zについて xyz=x+y+zを満たす整数x, y 2 2023/06/16 11:09
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 √7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2 2 2022/06/08 13:22
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 aを実数の定数とする。xの方程式 (x²+2x)²ーa(x²+2x)ー6=0 の異なる実数解の個数を 4 2023/02/13 23:15
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 2次方程式 x^2=4x の解の求め方の誤答のどこが間違っているのかという問題があり、その模範解答が 6 2022/08/25 22:11
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
このサとシスに入る答えの導き...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
aを整数の実数とする。関数 f(...
-
2次方程式x^2 +2ax + a+ 6=0に...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
この問題がわかりません。 mを...
-
数学の証明の問題です
-
xの2次関数y=f(x)=ax^2+6x+2a...
-
方程式の、1次式=0の意味が全く...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
二等辺三角形の底辺の中点を取...
-
このグラフを式にするとy=-(x-2...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
この問題の解き方を教えて下さい
-
二次関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
x^3+64=0 を解けという問題がわ...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
正八面体ABCDEFの各面の重心を...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦kにお...
-
30x+17y=5 この方程式の整数解...
-
kを整数として一次不定方程式 1...
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
曲線y=X^3+X^2-1の接線で、原...
おすすめ情報
解がx=5とy=-8になると記載しましたがこれは計算ミスです…
すみませんm(_ _)m