プロが教えるわが家の防犯対策術!

薬学部志望の高校1年生です。
はっきり言って、薬学部が、大学の中で何をやっているのかがわかりません。 クスリの作り方?それとも実験?
卒業して(薬剤師の資格取って)例えばどんな会社で働けるんでしょうか? 資生堂とか…??
私は、香水とか作りたいと思っているのですが、それも薬学部ですか? 化粧品は??
とにかく、何か知っている方、薬学部志望の方、薬学部剤部生の方、卒業生の方、教えて下さい。
お願いします!

A 回答 (6件)

薬学部の6年生導入について一部誤解があるようですので。



今の高校2年生から6年制が「併設」されます。
6年制のコースがは臨床薬学中心になり、約半年間の臨床実習がカリキュラムに入ってきます。薬剤師受験資格はこのコースでなければ得られません。
薬剤師(6年制)は、病院薬剤師、調剤薬局、ドラッグストアー、臨床薬学の研究者等)が主な就職先です。現在のところ需要は大きいようです。ただ、薬学部が多く新設されていますので供給過多になると予測されています。実力の世界になるということです。


4年生のコースもあるのです。こちらの方は、創薬研究を想定したコースです。大学院進学を前提したコースで前期過程を加え4+2と関係者では表現しています。もちろん4年生でも卒業できます。4年卒でも4+2でも薬剤師の受験資格はありません。ただし、4+2の場合、その後臨床実習を経験すれば受験資格が得られるよう経過措置があります。
4+2の場合、製薬会社を中心に食品、化粧品会社の研究職が主な就職先でしょう。ただ、採用は少ないので一定のレベル以上大学でないと厳しいでしょう。

4年生で卒業することも可能ですが研究者でなく、薬剤師の受験資格もないことになります。これはある意味では中途半端ですが、製薬会社のMR(医薬品情報担当者)の就職は有利でしょう。ただ営業的色彩も強いので自分に向いているかを考えておく必要があります。

両コースの配分が大学によって違います。東大をはじめとする旧帝大系は4+2中心、私立は6年中心ですが、大学に任されており、まだ混沌としています。

従来(来年の受験まで)は薬学部に入学して、じゅっくり考えることができたのですが、今の高校2年生から薬剤師になりたいのか、研究をやりたいのかを考えておく必要があります。
    • good
    • 1

薬学部については,ほかの回答者の方がいろいろと書いてくださっているので,ほかの視点で.



まず,理系ということですが,私はそれすらも限定しなくても良いのではないかなと思います(ごめんなさい,もしかしたら迷わせまくってしまうかもしれません).ようするに,理系,文系にこだわらず,教養を身につけるという視点を持ってもらいたいなあということです.

まだ中学校を終えて,やっと義務教育でない高校に入り,いろいろな科目の授業を受けているかと思います.まだまだ触れたことのない科目や分野などがたくさんあると思いますし,大学に入らないと触れることのできない科目などもあるかもしれません.となると,やはり,現時点では自分の可能性や方向性を探っていくためにも,いろいろな興味を持って,いろいろな事柄に接していくことが,いずれ自分の進む道を決めるときに役に立つかと思います.

大学も,入学時点で学科などが決まらないくらいの方が後々の可能性を考えると良いのですが,日本だとこの手の大学が少ないのですよね.
海外だと,リベラルアーツ(いわゆる「教養科目」でしょうか)教育に熱心な大学がたくさんあります.それらの大学で自分の興味や可能性を探って,大学院から専門的な部分を掘り下げていくという考えもあります.

ということで,薬学部とはぜんぜん関係のない回答ですが,ご参考まで.
    • good
    • 2

薬学部4年です。


研究職に就きたいのでしたら国立大学に進学されるといいと思います。

私立薬学部→薬剤師養成:4年間薬剤師国家試験のための勉強・授業を行います。合格率を上げる事に生命をかけていますので、国家試験に合格しなさそうな学生は留年させます。非常に留年率が高いです。(卒業までに2割は留年)
国立薬学部→研究者養成:実験が充実しています。授業も学問的です。こっちの場合(北大などは例外として)薬剤師国家試験対策は学校はあまりやってないです。国家試験合格率が低いのは記念受験が多いということがあります。

ちなみに国家試験は1年勉強すれば十分受かります。

また、研究職は大学院にまで進学しないとほとんど不可能です。その場合やはり国立大学院の方が有利です。6年生になりますので、さらに修士課程(+2年)博士課程(+3年~)となると、もし女性であれば結構厳しいですね。アメリカにも1度は留学することになりますし、家が裕福でないと難しいです。研究職になれるのはほんのわずかな人間です。

ただ、あまり今のうちから将来の方向を限定しないで下さい。希望を持たれるのは当然いい事ですが…例えば僕の場合、受験前は化粧品会社に努めたいと思っていましたが大学に入ってから医療の素晴らしさを知り病院や薬局に興味を持ちました。
まして高1でしたらまだまだ世の中を知らないはずです。
化粧品会社は汚い一面も持っています。特に研究開発では結果のみを求められ、そういった一面は顕著です。世渡り上手でないとなかなかやっていけないかもしれません。
例えば…あくまで例え話として読んでね。スクラブ入りの洗顔料で眼球が傷つくことが分かったとします。すると、会社はそのデータを隠して売り続けるわけです。売ればいいわけですからね。
酵素パワーの洗剤も、繊維を溶かしているのですから汚れは落ちても繊維が傷みます(修復不可能)。試供品として配布しているものは通常より洗浄力が5倍くらい高くなっていたりします。
こういう現実が多々あるのが化粧品会社の開発です。もちろん会社の体質というものもありますけど、どこもやっている話です。
以上、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報、ありがとうございます。
私が高校生として、普段使っている化粧品も怖いものですね。 気をつけたいです。
そうですね。自分で言うのも変ですが、まだ若いですし、受験まで二年あると考えて、いろいろな面を見て、じっくり調べていきたいと思います。

お礼日時:2004/11/14 23:51

薬学部1年生です。



薬学部ではまず入ってから化学(有機化学、無機化学、分析化学、放射化学などなど化学と名の付くものはほとんど)を学びます。
それと平行して、物質をの合成や実験方法を実習で学びます。
例えば解熱鎮痛薬として有名なアセチルサリチル酸(通称アスピリン)はサリチル酸に無水酢酸を反応させると合成できますが、これは紙の上では高校で習いますね。
薬学部に入ると授業で反応機構について習い実際に合成するところまでやります。
年次が進むに連れて専門的なことを学ぶようになり、病気について学びどんな薬を使うのかなどを授業で学びます。実習では実際に調剤実習(調剤薬局でやってるように粉薬をませたり軟膏を練ったり)をします。

将来化粧品の開発に就きたいと考えているなら、薬学部が現時点ではベストですが、y4u0k5iさんが高1とのことで薬学部に入るとなると6年制にの課程になります。
6年制はおおよそ現在の4年制+2年間の現場実習と言われていますから、化粧品を作りたいということなら実習はあまり必要ありませんよね。
ですので理学部化学科や農学部など薬学部以外も検討してもいいと思います。
実際に現在でも化粧品・医薬品の開発では薬学部出身者はもちろん、理学部、農学部、獣医学部、工学部出身者が幅広く活躍しているようです。
薬の研究をしたい=薬学部に入るのが最低条件と言うわけではないんですね。

前の回答者も仰っていますけど、わからないことがあれば人に聞くのも大切ですが、せっかくインターネットを使えるんですから自分で調べるのも大切だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報、ありがとうございます。
今まで、私は≪薬学部≫または≪医学部≫(医学部は人間解剖絶対無理!…という単純な理由で諦めましたが)という視野でしか、理系を見ていませんでした。
もちろん、小さい時の「ドラえもん作るんだ!」という夢で工学部なども考えた事はありますが、それほど重視していませんでした。でも、まだ上にも書かせて頂いた通り、時間もありますし、とりやえず≪理系≫という点には重視して、その中から、他の学部の情報もたくさんみていきたいと思います。 ありがとうございます。
1年生ということですが、私の言える事でもないですが、頑張ってクダサイ。

お礼日時:2004/11/14 23:55

直接の回答ではありませんが、


#1さんが書かれているとおり、薬学部のある大学のHPをご覧になるのが良いと思います。

薬学部のある大学を探すには、参考URLに記載したサイトを利用されると便利かと思います。
【ナレッジステーション学校情報路線図】というサイトですが、
ここで [学部学科早見表/全87系統] / [保健] とリンクを辿り、逆引き検索で【薬学部】(もしくは学科名)をキーワードにして、全国もしくは都道府県を指定して検索されたら良いと思います。

各大学のHPでは、大学で学ぶ内容や進路などがご覧になれると思います。

頑張って下さいね。

参考URL:http://www.gakkou.net/daigaku/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく、URLで見させていただきました。
こんなに詳しく出てくるHPは初めてだったので驚きました。ありがとうございました♪♪

お礼日時:2004/11/14 17:18

大学で学ぶことについてですが、高校での科目になおすと、化学、生物、物理、数学が主です。

実際は、無機化学、有機化学、微生物論、分析化学、医療倫理、医薬品科学、放射薬品学などですが。
もちろん実験もします。ラットを解剖したりします。

就職は、薬品会社、薬局、化粧品会社など様々です。


薬学部について調べたいなら薬学部のある大学のHP見たらどうですか?
私も友達も、あなたが知りたがっているような情報はすべてHPを見て調べましたが。
授業科目も就職先も全て掲載されてますけど。
全国の薬学部生の多くは、最初からどういう科目を勉強するか知ってて入ってはいないので、みんなそれぞれ調べてるわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。
そうですね。調べる事も勉強の一貫だと思ってやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!