dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟から半年前に相続した築45年の木造2階建て居宅ですが、取り壊して更地にして売却の予定です。
被相続人の弟から相続しましたが、仕入原価はどうなりますか? 相続した住宅の付近の相場で800万円位で売却できると思います。家の取り壊し費用が170万円位です。譲渡税はかかるのでしょうか?
そらから、後期高齢者で年金しか収入がないですが 年金収入と譲渡所得とを合算して 所得税が
かかってきますか? 教えてください。

A 回答 (2件)

>相続しましたが、仕入原価はどうなり…



基本は、弟が買ったときの値段から、これまでの減価償却費累計を引いた残りです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

弟が買ったときの値段などわからないというのなら、売値の 5% をあなたの「取得費」と見なします。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

>家の取り壊し費用が170万円位…

「譲渡費用」になります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

>譲渡税はかかるの…

[売値] - {[取得費] + [譲渡費用]} = [譲渡所得]
がプラスの数字になるなら、基本として所得税が発生します。

ただ、所得税である限り基礎控除38万を始め各種の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
が適用されます。
現役で働いているわけではなく、年金もよほどの高額をもらっているわけではなければ、これらの「所得控除の合計」を上回るまでは所得税が発生しません。

「所得控除」は個々人によって該当するものが違いますから、該当するものを漏れなく拾い上げて確定申告書に書き込むことが節税のこつです。

>年金収入と譲渡所得とを合算して 所得税が…

単純に合計するわけではありませんが、確定申告書には年金の記載も必要です。

とりあえず基本的なところをお話ししました。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかり易く理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/10 08:27

所得税+住民税 ザックリ 100~120万程度

    • good
    • 0
この回答へのお礼

約120万円位の税金に成るのですね。ありがとうございました

お礼日時:2018/12/10 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!