重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたがやっている勉強法を教えて下さい!
参考にします!

質問者からの補足コメント

  • ちなみに高校1年生です!

      補足日時:2018/12/09 20:52

A 回答 (2件)

数学は、基本概念の理解→例題→基本問題を嫌になるまで解く→応用問題は問題の意味を理解したらすぐに解説を読んで理解→ある程度理解したら解き出す→パターンをマスターしてもやめないで、色々な解き方を考える!3-5種類くらいの別解を考えよう!(良問なら)


時間あれば、大学1年レベルまで!
ベクトルの外積、行列と行列式、数列と漸化式には、差分と和分と差分方程式(微積分と混乱するならやめてね!)などかな!?
    • good
    • 1

記憶は、インクの減りが見える透明軸のボールペンでノートにひたすら書く。


1本、大学ノート約1冊書ける、1日に10ページは書いたものです。行燈あんどん、
襖ふすま、障子しょうじ、などと何度も書いてた。ワット=アンペアxボルト
W=I・V、I=V/Rオームの法則位しか思い出せない^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!