アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二次方程式の解と数の大小
下の写真の問題で[2]までの場合分けは理解できるのですが、[3,4]の場合分けがなぜ必要なのか理解できません。[3,4]は[2]の場合に含まれていると思うのですが、どなたがその場合わけが必要な理由を教えてください

「二次方程式の解と数の大小 下の写真の問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • スマホのスペックの関係で一枚に収めようとすると画質が悪く文字が見えづらくなってしまうので二枚に分けました。見づらくて本当に申し訳無いです

    「二次方程式の解と数の大小 下の写真の問題」の補足画像1
      補足日時:2018/12/17 22:33

A 回答 (2件)

2次式の解は2つあるから、1解を全ての範囲で場合わけする必要あると思うが!

    • good
    • 0

質問の意図を汲み取らないと回答が難しいです。



[1]は、2解とも-1<x<1の範囲にあるものを考えている。
[2][3][4]は、全て、1つの解が -1<x<1の範囲にあり、もう1つの解は、-1<x<1の範囲に無い。パターンを考えている。

もう1つの解についての場合分けとなり、
[2]は、x<-1, 1<xの範囲(等号含まない)にある場合。
[3]は、x=-1の場合
[4]は、x=1の場合
と、全てパターンを重複せずに考えられていると思います。

ここが抑えられていなかったのであれば、これが回答となります。

これが抑えられていたとすると、
[2]で、x≦-1, 1≦xをまとめて考えられないのか?という疑問が生じているとも理解できます。
このまま進めると本書の解き方では、
f(-1)f(1)<0を考えていますが、
x≦-1, 1≦xの範囲で考えると、
f(-1)f(1)≦0を考えることとなります。(今回は本書の解説に従うことを前提として回答します。)

ところが、f(-1)f(1)=0のケースは、f(-1)=0 かつ f(1)=0の場合も満たしてしまうため、
f(-1)f(1)≦0を考えるだけでは、1つの解が -1<x<1の範囲にある前提を満たさないケースが発生します。

そのため面倒でも、[3][4]は[2]とは別のケースとして考える必要があります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

わかりやすくてほんとに感謝してます。またわからない問題があったときはよろしくお願いします

お礼日時:2018/12/18 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!