dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手取りを30万にするには 基本給を幾らにすればいいですか?

手取り〇〇円-社会保険〇○円=30万  とする場合の 手取り金額をお教えください
扶養は一人です。 

引かれる社会保険は 健康保険  介護保険  厚生保険 です
地域や健保によって金額が多少違うかとおもいますが 大まかにお教えいただければ幸いです

調べるサイトとかあればお教えください。


また 下記お教えください

手取り30万の契約の場合
1:源泉・住民税 を会社に負担してもらう事は「普通」でしょうか?  または
2:手取り30万という 契約の場合 「普通」は源泉・住民税は自分で払うものでしょうか?

1の場合は給料はきっちり30万手元に入りますが
2の場合は給料30万から 源泉が数千円引かれ、住民税も数千円引かれ 手元には29万~28万
入ることになるかと思います

ご存知の方お教えください

質問者からの補足コメント

  • 追加の質問です

    手取り というと

    住民税・源泉を給料から 差し引き、最終的に手元に入るお金という考えでよろしいでしょうか?

    お教えください

      補足日時:2019/01/15 15:32
  • 皆さまありがとうございました
    私の場合
    社保
    源泉
    市民税を引かれる事を計算すると
    35万5千円支給されれば最終的に手元に30万と少し入る計算になりました

    情報感謝致します

      補足日時:2019/01/20 00:11

A 回答 (4件)

一般的には、年収(税込み)に対する、税+社保の割合は2割前後です。


月額換算は賞与(変動要素)もあるため、別な計算が必要でしょう。

1:
源泉・住民税を会社に負担してもらう事はできません。
税・社保を会社負担としても、会社負担分は貴方の所得として扱われます。
会社負担とはいっても、見かけ上でしかありません。

2:
そんな契約(勘定)は成り立ちません。
(例)税込み月額40万円として、そこから税・社保10万円を支払う事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます  2割で計算してみて30万に近づけてみます

お礼日時:2019/01/15 15:30

市民税住民税は住まいの居住区によって違うからね、下げようと思ったら安い市町村に住民票を移すこと



源泉や保険代、住民税は自分で払ったらどうだろ
会社員やってた頃、支給額が30万で手取り23~24万位だったから会社がなにか搾取してるように思えた
そこで会社に言って「自分で払うから全額支給してくれ」と申し出た
これの方が分かりやすいし管理しやすい
所得税や社会保険の負担は年々上がっているから今手取りで30万もらっても来年は減ってる
    • good
    • 0

あなたの言う手取りが何を示しているのか理解できませんでした。


なんか、住民税を差し引く前が手取りと謳っているように見えたので。

手取りを30にしたいなら、総支給額を大体37、38くらいにしたらいいでしょうね。
8割くらいが手取りと言われるくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

手取りは 住民税・源泉を差し引き、 最終的に手元に入るお金という考えでよろしいでしょうか?

お教えいただければ幸いです

お礼日時:2019/01/15 15:31

>1:源泉・住民税 を会社に負担してもらう事は…



あり得ません。
所得税や住民税は自分で払うものであり、会社に払わせれば「現物給与」として給与本体に合算され、結局は同じことになります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …

そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。
したがって、支払の都度、会社が負担するという概念がないのです。

住民税は、前年 (今の時期なら前々年) 所得に応じた翌年払いです。
前年が無職でその会社に就職したとしたら、手取り契約で住民税は会社が払ったくれたと思っていても会社は1円も払っていないことになります。
そんな不合理なシステムはありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます  よくわかりました

お礼日時:2019/01/15 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!