
戸建住宅で我が家の後から建てた隣家の駐車場が我が家の勝手口の目の前(1m程度)あります。車の向きは明らかに我が家に排気ガスが直接あたる向きです。
隣家との境はブロックの上に網状のフェンスがあり、車をおいてみないと分かりませんがマフラーが網状フェンスまでありそうで、直接排気ガスが我が家に当たりそうです。
一体排気ガスがあたらないように対策するのはどこがやるのでしょうか?
状況
20棟ほどの分譲住宅で、全棟フリープラン。我が家の半年後に北側の土地が売れもうすぐ完成します。
隣家の駐車場は2台分ということで、入口から我が家との境までコンクリートがあります。その駐車場は雨対策のため勾配があり、車をいっぱいまで止めた場合には排気ガスが直接家の壁にあたるような感じです。またその部分には我が家の勝手口があり夏場は風通しのため開けることも多いです。
その件について隣家はまだ入居前なので施行した業者に問い合わせたところ、入居後に実際どうなのかを判断してから相談してください。とのこと。
しかし、入居後だと隣家とはいざこざをしたくないので、業者の方から検討させるようし向けて欲しいと相談したがダメ。自分で対策しろとも言ってます。
いくらフリープランだからといって、周りの住宅の影響を無視してはいけないと思います。
その施工業者は周りの住宅のことを知っているわけだからその業者の手落ちとも考えられます。
こういった場合は誰が悪いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
施工業者から発注主に伝えるくらいはしてくれても良いように思いますが、巻き込まれるのを怖れているのでしょう。
でも、手落ちとまでは言えないと思います。契約や法令に違反していなければ、誰かが悪くて誰かに要求できると言う性質ではないので、交渉・協議によるか自衛策で改善を図るということではないかと思います。
20棟分まとめて宅地分譲ということなので、当初から環境変化が起きることは前提となっており、質問者の方でもある程度は覚悟しておくべきものだと思います。
北側のお宅は縦列2台駐車にされたようですね。
通常は使用頻度が低い車を奥に入れるでしょうし、入出庫時は長時間エンジンをふかすこともないでしょうから、排ガスは気になさるほどの支障はないのかなと思います。
勝手口を開けている時に、フェンス越しに家の中が見通せてしまったり、隣家に物音が聞こえてしまう心配がありますね。また、物置をドンと置いて風道をふさがれてしまう可能性も心配です。
あとから建てる家で配慮してもらえれば、回避できるものもありますから本人と相談してみてもいいかもしれませんが、質問を拝見する限り、想定外・常識外のことが発生しているようには見えないので相談して禍根を残すより、自衛する方が良いと思います。
隣地が有料駐車場になるならわかるのですが、やや気にしすぎ、先住人意識(少しの差なのに)が強すぎるような気がします。
ありがとうございます。
確かにあんまり詳しくは調べていませんが、法律なり条例なりの決まりには当てはまらないとは思っていました。
自分としてはそこがちょいと悔しい部分であったので、ついつい。
縦列2台ですからおっしゃるとおり、排気ガスも一時的なものでしょうね。
南側は道路があって前には住宅が建っており、これ以上の変化はないと思っており、北側の変化は諦めていたんで倉庫があろうが壁ができようが覚悟はしていたんですが、排気ガスが来るとは考えが及びませんでした。
この質問の後、業者から連絡があり、勝手口の部分にフェンスを張ることを検討すると回答がありました。
個人的には良い方向に動きそうです。
色々ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家や土地のレイアウト上、家沿いに駐車場があってもしょうがない場合もあるかと思います。
私の家の周辺にもそのような駐車場がありますが、ほとんどが前向き駐車にしていてマフラーが家の方に向かないように止めています。排ガスだけでなく排気音の影響もあるので隣人が気が効く方だと黙っていても前向き駐車をしてくれると思いますが、お隣が入居されたらお話されてみてはいかがですか。
アドバイスありがとうございます。
誰もこんな事には答えてくれないかと・・・。
補足に書くことかもしれませんが、その施工業者からは隣家の駐車場の幅は車幅分しかなく、縦置きで2台入れる予定で、しかも事故が起きる可能性があるから隣家の事を思うとバック駐車しかないと断言してました。
その対応の悪さから腹立たしさがこみ上げてしまいました。
隣家の事を考えるとバック駐車が当然になるのに、その対策を何もしない業者にちょっと憤りを感じている次第です。
最悪の場合は、隣家に相談するつもりですが、その前に何とか出来ないかと思っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 駐車場・駐輪場 実家の隣人についてです。 8 2022/08/09 21:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート駐車場 私の友人のKさんは賃貸アパートに住んでいます。クルマの免許はありますが、クルマを 10 2022/07/15 09:50
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣に月極駐車場ができました
その他(法律)
-
自宅の裏が駐車場に。
その他(法律)
-
隣が駐車場の土地に家を建てる時の注意
一戸建て
-
-
4
駐車場の大げさな苦情と過大な要求について
その他(法律)
-
5
隣(お店)の駐車場の排気ガスで困ってます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
隣家の我が家に向いた排気口について
一戸建て
-
7
隣家から給湯器の排気について苦情がきた
一戸建て
-
8
駐車場の排気ガスの影響は?
その他(住宅・住まい)
-
9
家の裏の駐車場にあるトラックの排気ガスで困っています
その他(住宅・住まい)
-
10
同じアパートに住んでいる人の車。暖機運転で家の中が排気ガス臭くなるのですが。
その他(住宅・住まい)
-
11
お向かいの家の車に困っています
その他(住宅・住まい)
-
12
お隣さんとの駐車場トラブル
その他(住宅・住まい)
-
13
隣に月極の駐車場ができました
分譲マンション
-
14
家の前に駐車場ができることになりました。対策を教えてください!
その他(住宅・住まい)
-
15
家の隣が駐車場になった場合の地主との話し合いについて。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
排気ガスが隣地に入る
相続・譲渡・売却
-
17
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
18
前向き駐車の意味を勘違いしてる人多すぎない? 隣接する民家に排ガスがかからないようにフロント部分から
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報