dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業高校に通ってる高校生です。高卒で就職しようと思っています。高卒でも大手企業に勤めると給料はそこそこ良いですか?

質問者からの補足コメント

  • トヨタや日産 九州電力 とかを考えております

      補足日時:2019/02/10 21:42

A 回答 (6件)

参考程度に。



日産って、専門学校みたいなところを運営していますよね??
トヨタもあると思います。
私の知人の息子さんが日産の学校へ行きたがっていたんですが、学費が高すぎて無理だということで、諦めて別の会社に就職しましたよ。
高卒で技術職で入社するのなら、その学校に行ったか行かないかでも差が出るんじゃないかな。
だって、その学校、年間の学費が私立大並みですからね。(100万前後、たぶん4年制、奨学金制度はあるかもしれませんが、日産独自の奨学金制度なら、返済し終えるまでは退職できないとか、退職時には一括返済を求められるだろうと思います。)

蛇足ですが。
自動車メーカーに就職すると、ほかのメーカーの車では通勤できません。
そのメーカーの取引先の会社社員が、そのメーカーに商談で行く場合も、それ以外の車で行くと工場裏の駐車場に誘導されるくらいです。
    • good
    • 0

私は就職アドバイザーをしています。


大企業や給料で就活すると大事なことを見失う事になります。
自分に向いた職種で選びましょう。
大企業の高卒者は単純作業が多いです。指示されたことを指示されるように行う作業が多いです。
中小企業は仕事を覚えれば責任のある仕事を任せられます。
大企業では40年まじめに働いても平社員の可能性大。1万人の社員の1人の存在です。
中小企業では能力を発揮すれば社長にも成れる可能性があります。
初任給で比較すると大企業が有利ですけど・・・
トヨタや日産 九州電力は校内選考で選ばれる成績でないと難しいです。
結果的に成績が悪くて中小企業に入社した人が将来活躍するようなパターンになります。
そして優秀な成績の人が大企業に入り一平社員で定年を迎えることになりがちです。
もったいない。
    • good
    • 0

大手企業の初任給は横並びに近い状態なので、中小企業よりも多少はよいでしょうけれど、大卒並みにはなりませんよ。

    • good
    • 0

高卒でトヨタ、ニッサンはやめた方がよいです。


周りはみんな後悔しています。
特に整備士部門は、大手ディーラーもかなりブラックで給与も少なすぎ、退職率高いです。
九州電力は、九電工ではない?
九州電力と九電工では雲泥の差があります。
九州電力に入れるなら、それが一番間違いないです。
    • good
    • 0

NTTなどの大手企業の給料はそこそこ良いです。



同じ企業の大卒と比較しなければ、そこそこの人生を送れます。
    • good
    • 0

企業によります。


大企業でも良いところは良い、悪いところは悪い。求人票では判断できない面もあり難しいですね。
また会社内の職種でも変わりますし、昇給制度があれば、頑張って昇給していけば、給与は上がります。
初任給も大切ですが、その後の上がり幅も視野に入れた方が良いですね。
場合によっては中小企業の方が給与は良い事もあります。
求人票や周りの意見などを参考に慎重に選んで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!