重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

餃子の焼き方ですが、過去のものを見ても
わからないことがあるので質問します。
焼くときに水溶き片栗粉を入れるというのと
水溶き小麦粉をいれるというのがありますが
どちらが正しいのでしょうか?それとも
それぞれ違う意味があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

失敗が少ないのは、小麦粉のほうですね。


片栗粉は、失敗するとネチョネチョしたものがくっ付くだけですから。
小麦粉のほうがカラッと出来上がります。

市販の餃子だと、小麦粉も片栗粉も要らないと思います。
油を敷いてキンキンに熱したフライパンに餃子を並べて、薄っすら焦げを付けてからお湯(水ではない)を入れて、蓋をし蒸し焼きします。
お湯がなくなったら、少し(1分前後)カラッとなるまで熱して出来上がり。
これはいつも私がする方法ですが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
小麦粉のほうが失敗少なさそうですね。
ぜひやってみます。

お礼日時:2004/11/24 16:52

水溶き「?」とか、ありますが、こういう方法もありますので、ためしにやられてみてはどうでしょう?


参考URLは、NHKの「ためしてガッテン!」で、紹介された方法です。
1.お湯を入れて、その中に餃子を入れる。
2.そのお湯を捨てる。
3.油を入れて焼く。
具がジューシーで、おいしですよ。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000 …
    • good
    • 0

こんにちは。



小麦粉と片栗粉を混ぜて水溶きして入れます。
これもまた正解(笑)
分量は・・・何対何だったか忘れましたけど。
これも、羽付餃子になりますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!両方入れるという手もありましたか。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/24 16:51

焼くときに水溶き片栗粉を入れると、餃子に羽がはえるんですよ!でも、餃子の皮にすでに粉粉がついているので別に水溶き片栗粉を入れないでもうっすらと羽ができる場合もありますよ。

熱したフライパンに餃子を入れてお水を半分くらい、思ったよりたっぷりめに入れてまずはゆでます。そのうちに水分が蒸発してなくなりますので(多ければここでお湯を捨てる)ちょっとごま油を足してこのまま焼けば羽付餃子になりますよ。.....餃子食べたくなっちゃった!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速餃子食べてください!

お礼日時:2004/11/24 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!