dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
採用活動をしている者です。


「求人広告の写真に社員を載せるのが良い」理由について、
なぜ人が写っている写真の方がウケが良いのか?
社員に説明する時に少し悩んでしまいます。

「一緒に働く仲間が見えるから安心感がある。」
「雰囲気が知れてイメージできる。イメージできないとそもそも応募しようとは思えない」

こういった理由まではわかるのですが、
もっと根本的な人の心理状況まで説明したいと思っていて、
そもそも、なぜ安心感が大事なのか? 人以外でも安心感は持てないのか?
そういった深いレベルまで追究したいと思っております。



ご教示いただけますと幸いです。

A 回答 (4件)

「こういう人が働いているんだ」ということでしょう。


最近は野菜や果物も生産者情報が見られるようになっていますが、これも「こういう人が作っているんだ」ですね。
要するに出自がしっかりしている、顔を出すことで責任を持って安心・安全な食材を出しているという情報提供です。
会社も「得体の知れない会社」だったら、誰も不安がって来ませんね。
社員の顔、働いている人の顔を見せるということは、それはイコール(個人情報をあえて出している)会社の顔ですから、見る人の信用や安心醸成につながっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。勉強になりました。m(__)m

お礼日時:2019/03/13 10:09

先ずは、職場の実情の写真紹介(職場と人物)は、


疑似現場体験ができる効果があります。

会社の良さを発言紹介する場合は、言葉だけでは何とでも作れますが、
発言者として個人写真があると、その信頼度が大きく高まります。

> なぜ安心感が大事なのか? 
逆でしょう。
危険性なく、不満なく、楽しく仕事ができる、この訴えが大事です。

> 人以外でも安心感は持てないのか?
安心感とは、人が受ける感情です。
現場の人(個人)がそれを自信をもって感じている事、この訴えが必要です。
貴人写真は、その訴えが本物である、と言う印象が強いです。
社長がそれを言うのは当たり前ですが、現場の人ではありません。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。勉強になりました。m(__)m

お礼日時:2019/03/13 10:09

「事業所と従業員の相互に信頼関係がなければ出来ないことです」かな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。勉強になりました。m(__)m

お礼日時:2019/03/13 10:09

深いレベルまで知りたいのなら社会学なり心理学なりの勉強をすれば良いと思います。


ここで回答者に一方的にコストかけさせて深い知識を手に入れようとしても無理というものですよ。
上澄みだけの薄い知識や道しるべ程度ならなんとかなるかもしれませんけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。勉強になりました。m(__)m

お礼日時:2019/03/13 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!