
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
判別式や点と距離の式が一般的です!でも、比だけでも求められますね!
図を書けば、
単位円との接線の傾きが、この問題では、2と書かれています!
その法線の傾きnは、2・n=ー1 n=ー1/2 つまり、xが2進めばyは、1下がりますから、
√ 1^2+2^2=√5 ですが、その値は、実際には、1ですから、
接線のy座標は、1:√5=y:1 ∴y=1/√5 (実際は、上下あるので、y=±1/√5 )
x座標は、2:√5=x:1 ∴x=2/√5 ……(1)
次に、その上の図形は、傾き2ですから、同じくxが1進めばyは2上がりますから、(1)から
同じくy座標は、2:1=Y: 2/√5 ∴Y=2・2/√5=4/√5
よって、合計すれば、1/√5 +4/√5=5/√5=√5
故に、図を描けば、共有点の範囲は、ー√5≦m≦√5

質問してから随分と時間が経ってしまいすみませんm(._.)m
図まで付けてくださっているとても丁寧にな解説ありがとうございました(*´ω`*)
No.3
- 回答日時:
どういう解き方をしたのか示せば間違いが指摘できますが・・・
−√5 √5と言う数値が出てくるまでの考え方はOk
ただ、共有点を持つ条件と、逆に持たない条件を勘違いしているだけでは?

No.2
- 回答日時:
x²+y²=1、と、y=2x+mを連立させた方程式x²+(2x+m)²=1が実数解を持つ事を言う。
方程式を整理すると5x²+4mx+m²-1=0
実数解を持つ条件:D=(4m)²-20(m²-1)≧0
Dを整理すると、m²-5≦0
(16m²-20m²+20≧0 ⇒ -4m²+20≧0 ⇒ m²-5≦0)
∴-√5≦m≦√5
No.1
- 回答日時:
原点から 2x - y + m = 0 までの距離は |2・0 - 0 + m|/√(2^2 + (-1)^2)。
これが 1 以下なら共有点がある。条件は |2・0 - 0 + m|/√5 ≦ 1。
あなたが求めたのは、共有点が無い条件みたいだけど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数II、円と直線の共有点の範囲について Kの値を出すまでは行けるのですが、 ○≦k≦○ k<○,○< 5 2022/10/22 02:08
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 数学 至急です!! 数学の円と直線の位置関係についての質問です。 例えば円x2乗+y2乗と直線y=x+mが 5 2022/10/10 18:00
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 数学の問題です。 y=x^4+4x^3+5x^2+2x+3について、 ⑴x^2+2x=tとおくときy 4 2023/04/12 22:06
- 数学 数学1 二次関数 y=x^4+4x^3+5x^2+2x+3について、 x^2+2x=tとおくときy= 3 2023/05/29 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
二次関数y=x^2-2mx+m-1/2のグラ...
-
0≦θ<2πのとき不等式を解く問題...
-
a>0,b>0 のとき、不等式(a+b)(1...
-
2次関数の最大最小問題です aは...
-
aを実数とするとき、2次方程式x...
-
トランプタワーの規則性について
-
数学の問題です。 解と係数の関...
-
この答え教えてください 過程も...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
三角形ABCの重心と3点ABCから等...
-
この問題の(1)がわかりません。...
-
この問題がわかりません。 mを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
z^2=i を満たす複素数zの求め方...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
放物線y=x^2を平行移動したもの...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
131.3次方程式x³-3x²+2x+4=0の...
-
二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦kにお...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
実数a,b,cがa+b+c=2 を満たすと...
-
a + b + c =0のとき a の2乗+ c...
おすすめ情報