dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、お世話になります。

①丙種科学(液石)の講習会を受講すれば2科目(保安管理技術・学識)の検定試験があるということですが講習会で使用されるテキスト等を勉強すれば合格できるということでしょうか?
検定試験(保安管理技術・学識)の合格率等を教えて下さい。

②検定試験で2科目(保安管理技術・学識)合格した後、法令の試験勉強をするときにも講習会で使用されていたテキスト等で勉強すれば法令の試験も合格できるということでしょうか?
法令の合格率等を教えて下さい。
※講習会を受講するまでの間に、現在オーム社から出版されている最新版(丙種科学 液石)を使用して勉強したほうがよろしいのでしょうか?

ご回答の程よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    はい、そうです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/25 22:53

A 回答 (2件)

①に関しては講習会で使用するテキストと問題集のみで私は合格しましたが、出来れば色んな問題集をこなした方が気持ち的には安心できますよね。


特に学識は計算問題なので数多くの問題を解いた方がいいでしょう。
私が合格したのは20数年前ですから今の様なネットもなかった時代でしたから。 今の時代色んなテキスト問題集も沢山出てますので数多くの問題集解いた方が安心して受験に臨めますよね。
②に関してはさほど難しくはなかったです。法令のテキストで充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/27 23:26

高圧ガス製造保安責任者(丙種科学)の事でしょうか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!