dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年宅建受験しましたが
回答速報で30点だったので落ちました

なのでいまから来年に向けて勉強しようと思うのですが
今年はTACの総合本科生を受講しました
来年は余りお金もないし
一通り学習もしたので

このTACのテキスト トレーニングを使って独学し
試験直前にどこかのスクールの答練や直前対策をうけようと思うのですが

今年のテキストトレーニングを使うと
改正点が心配です

夏ごろにHPとかで確認すれば古い今年のテキスト、トレーニング学習していっても問題ないですか?

また宅建業法や民法 法令制限はあまりかわらないで税金とかは変わりやすいと耳にしたんですが

この科目はいまから学習暗記方がいい 問題ないとかこの科目は余りいまから暗記をしない方がいいとかありますか

来年こそは絶対受かりたいです
おしえてください
お願いします

A 回答 (8件)

2年前に宅建に合格し、今年、管理業務主任者に合格予定のものです。



私の勉強方法は、ずばり過去問中心でした。

10年分の過去問を13回くらいやりました。

最初のうちは、問題と回答を覚えてるので、意味がないと思っていたのですが、

予想問題をした時に、過去問を繰り返した意味があった事を痛感しました。

それは、初めての問題でも4択の問題が2択に見えるようになったんです。

つまり、4問中2問は間違っていることに気づくようになっていたんです。

だから、正誤を選ぶとき、どちらかが答えですから、比較的すんなりと選択

出来るようになっていたんです。

だから、本番でも1時間半くらいで終わったおかげで、見直しの時間も出来、

38点(合格点は33点)取ることが出来ました。

こんな感じで勉強して、補足を問題集の説明文やテキストで補い、改正点のチェック

をインターネットで調べる形で、私は一発で合格できました。

今年受験した管理業務主任者も、過去問を10回回したおかげで、1時間20分くらいで

終えたおかげで、自己採点41点(TAC予想34点)取ることが出来ました。

過去問を回していると、50問が30分くらいで出来るようになります。

そうなれば、結構力が付き、問題の2択化?が出来ていると思います。

最後に、一つだけ言いたいのは、2度とこんな嫌な勉強はしたくないと思い取り組むべきです。

私も、くじけそうな時や眠い時は、今年落ちたら来年もまた同じ事を・・・

絶対に今年で終わらせると、再度誓って受験に望みました。

長くなりましたが、過去問は何度も繰り返し、受験は1回でというのが私のアドバイスです。
    • good
    • 0

#5です。



> 改正点調べた時のサイトおしえてください
使用していたテキストの出版元が法改正による修正部分を公開していたので、それを利用しました。
質問者さんにとっては使いにくいかと思いますが、一応参考までに。
http://www.jutaku-s.com/publication/amend.html

> またオススメサイトありましたら
有名所で、#3さんも挙げておられますが。
http://tokagekyo.7777.net/
    • good
    • 0

宅建は継続して1年あれば満点近く取れます。


しかも質問者さんはそれだけの意気込みがあり、
今年は30点も取れてますので今年のテキストで十分です。
安心してください。
他に浮気すると逆に良くないですよ。
心配しすぎると来年の試験当日に影響します。
平常心が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

教えて頂きたいのですが
回答者さんのオススメ
勉強方等 その他なにか
合格に必要なこと等あったら
教えて下さい
宜しくお願いします

お礼日時:2010/12/08 01:58

スクールではなく市販の物ですが、四年前のテキスト使用で合格しました。


法改正はネットで調べて対応しました。
完璧とは言えませんが、十分でした。

宅建試験の、概ねの合格水準はご存じだと思います。
法改正に関わる問題が十何問も出るということは考えにくいので、あまり最新にこだわる必要はないかと。
四月以降にネットなどで一通りの法改正は押さえつつ、お手持ちのテキストを参考に、過去問の数をこなしていけばいいのではないでしょうか。

来年の合格をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

一つ聞きたいのですが
改正点調べた時のサイトおしえてください

またオススメサイトありましたら
お願いします

お礼日時:2010/12/08 01:54

正直いって、あまり教材の事でアレコレ悩んでも仕方ないですよ。


受かるか否かは、そこが最重要ではありませんので。確かに、最
新のモノを使うのがおススメなことは間違いありませんが、それ
は一定レベルになるための基礎力をつける「インプット」を正確
にするためです。ですが、試験は「インプット」だけでは受かり
ません。過去問を沢山こなし、基礎力から一歩踏み出した「応用
力」「推察力」を「アウトプット」の練習として身につけなくて
はいけないからです。ですから最低限、受験年度用の教材を手に
入れていればいいと思います。それに、受験対策サイトには、そ
の手の法改正情報等が親切にまとめてありますので、それを自分
なりに見たり調べることによって、記憶にも残りますしね・・・
あと、資格予備校のテキストは最近、市販向けの同予備校の出版
物を使うことも多いので、コマ割りや模試の都合で編集・編成が
若干異なるくらいで、大差はないと思いますよ・・・

この回答への補足

お返事ありがとうございます

たびたび質問申し訳ないですが


確かに、最新のモノを使うのがおススメなことは間違いありませんが、それ
は一定レベルになるための基礎力をつける「インプット」を正確
にするためです。ですが、試験は「インプット」だけでは受かり
ません。過去問を沢山こなし、基礎力から一歩踏み出した「応用
力」「推察力」を「アウトプット」の練習として身につけなくて
はいけないからです。ですから最低限、受験年度用の教材を手に
入れていればいいと思います。

と書き込みいただきましたが
少し思ったんですが
今使っている資格学校(非売品)
のテキストは今年の4月から順に送られてきて最後の税は7月ぐらいでした
少し調べましたがこれから発売する市販の最新のテキストは
今年12~来年2月ぐらいに発売するそうです

前に改正は4月位にあるとおっしゃっていましたが
それだと今自分が使っている資格学校のテキストと
これから発売される市販テキストと改正点等の部分に
違いはないのでは…
と思ったのですが 実際のところどうでしょうか?

またテキストは使い慣れているものを何度も使った
方がいいとどこかで耳にしましたが
どうでしょう?

もしこれからの市販のものが良いとしたら
タイトルを教えてください

あと受験対策サイト改正点のおすすめサイトも
教えたくください

たびたびすみません
よろしくお願いします

補足日時:2010/12/01 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

たびたび質問申し訳ないですが


確かに、最新のモノを使うのがおススメなことは間違いありませんが、それ
は一定レベルになるための基礎力をつける「インプット」を正確
にするためです。ですが、試験は「インプット」だけでは受かり
ません。過去問を沢山こなし、基礎力から一歩踏み出した「応用
力」「推察力」を「アウトプット」の練習として身につけなくて
はいけないからです。ですから最低限、受験年度用の教材を手に
入れていればいいと思います。

と書き込みいただきましたが
少し思ったんですが
今使っている資格学校(非売品)
のテキストは今年の4月から順に送られてきて最後の税は7月ぐらいでした
少し調べましたがこれから発売する市販の最新のテキストは
今年12~来年2月ぐらいに発売するそうです

前に改正は4月位にあるとおっしゃっていましたが
それだと今自分が使っている資格学校のテキストと
これから発売される市販テキストと改正点等の部分に
違いはないのでは…
と思ったのですが 実際のところどうでしょうか?

またテキストは使い慣れているものを何度も使った
方がいいとどこかで耳にしましたが
どうでしょう?

もしこれからの市販のものが良いとしたら
タイトルを教えてください

あと受験対策サイト改正点のおすすめサイトも
教えたくください

たびたびすみません
よろしくお願いします

お礼日時:2010/12/01 12:07

#1で回答した者です。


まあ、今から勉強するならば、当然「今年度用」の参考書しか無い
訳ですから、それを使って勉強することになります。ただ、新しい
参考書が出た時点で、それに乗り換えるとともに、改正点を出版社
のサイトや受験情報サイト(十影響さんのサイト、等)で確認して
おくのがいいですね。古い内容でミスをしては目も当てられません
から・・・その観点で言えば、今年のテキストを継続で来年も使用
し、法改正情報を加味して対策する事は出来そうですが、勘違いや
思い込みを誘発しかねないので、私としてはお勧めできませんね・・

この回答への補足

回答有難うございます

もう一つお聞きしたいのですが
資格学校に問い合わせて
聞いたらテキストは
4月から順々にできて
最後のその他関連知識になると7月位にならないとできあがらないそうです

書店におく市販むけのテキストは12~2月位にできるそうですが
それだと42月の改正に対応していないのではと…

あまり金銭的に余裕はないのですが
無理してでも資格学校の
何かの講義に申込んで
テキストを入手した方がいいのでしょうか

それかもし知っていたら
書店で発売する
4月以降に発売する
改正点対応のテキスト
問題集の名前をおしえてください

またそういった市販のテキストと資格学校の非売品テキストどちらが質がいいとかってありますか?

補足日時:2010/11/28 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

もう一つお聞きしたいのですが
資格学校に問い合わせて
聞いたらテキストは
4月から順々にできて
最後のその他関連知識になると7月位にならないとできあがらないそうです

書店におく市販むけのテキストは12~2月位にできるそうですが
それだと4月の改正に対応していないのではと…

あまり金銭的に余裕はないのですが
無理してでも資格学校の
何かの講義に申込んで
テキストを入手した方がいいのでしょうか

それかもし知っていたら
書店で発売する
4月以降に発売する
改正点対応のテキスト
問題集の名前をおしえてください

またそういった市販のテキストと資格学校の非売品テキストどちらが質がいいとかってありますか?

お礼日時:2010/11/28 10:02

基本的には、法律系の国家資格は常に最新の参考書を使うのが常識です。


特に宅建は毎年、法改正の多い法令が多く出題され、その改正点を絡め
た最新の問題が出易いので尚更です。ちなみに、出題される法令の基準
日は、受験日の属する年の4月1日時点ですので、受験年度に刊行され
る参考書であれば普通、その後で出版されるので、法改正に対応済みで
す。(また随時、法改正、訂正情報がHPなどでアップされますし、大
概、登録ハガキが付いており、送ると法改正情報等を送ってもらえます)
宅建は1、2問が合否を分ける事も多いですから、テキストはケチらず
に最新版を用いた方が賢明です。
ちなみに民法や法令制限に絡む法令は毎年、大なり小なり改正されてい
ます。出題に絡む改正も近年は非常に多いです。税制関連も「時限性」
のある控除や税率については、キチンと調べておく必要がありますね。
あと「業法」は比較的改正が少なく、基本的に暗記問題ですし、やった
だけ精度が高まり、高得点できるので、早く着手するならコレからです。
(時折、法改正がないかは確認しましょう)

この回答への補足

回答有難うございます

自分でも資格の学校に問い合わせてきいたら
テキストは4月以降順々にできるといっていました

それまでは今年のテキスト トレーニングで学習していっても問題ないですか

それともあまり今年のではやらない方がいいですか


また資格学校のテキストは市販はできないといっていました
書店向けのものだと
12月とか2月位にでるといっていました
それだと4月以前だから来年の改正に適応していないのでは…
と思ったのですが

また無理しと何かに申込み資格学校の非売品の講義用テキストを入手したほうがいいのでしょうか


また今持ってる今年のテキストで勉強し夏位に
改正点冊子等HP等でチェックする
やり方はどうでしょうか


回答宜しくお願いします

補足日時:2010/11/27 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

自分でも資格の学校に問い合わせてきいたら
テキストは4月以降順々にできるといっていました

それまでは今年のテキスト トレーニングで学習していっても問題ないですか

それともあまり今年のではやらない方がいいですか


また資格学校のテキストは市販はできないといっていました
書店向けのものだと
12月とか2月位にでるといっていました
それだと4月以前だから来年の改正に適応していないのでは…
と思ったのですが

また無理しと何かに申込み資格学校の非売品の講義用テキストを入手したほうがいいのでしょうか


また今持ってる今年のテキストで勉強し夏位に
改正点冊子等HP等でチェックする
やり方はどうでしょうか


回答宜しくお願いします

お礼日時:2010/11/27 17:37

宅建の試験って過去問題の使い回しということを聞いたのですが、過去問題を何十回も繰り返しで練習しなかったですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!