dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害で、障害者雇用で働いています。
就労移行支援事業所で訓練し、定着支援も受けているおかげか、もう三ヶ月続いてます。

ベテランのスタッフさんについて教えてもらっています。その人は、基本的には優しいのですが、発達障害特有の特性で、何日経っても基本的なことを覚えていないことに業を煮やしていると思われる態度が出てきました。

先日、あることがわからないでいると、小声で「ギャグかよ」と言われました。
私たち発達障害は、仕事を覚えるのが遅すぎて職場にいづらくなり、職を転々とする人も多いです。

私もそうなりかけているのでしょうか。
あの一言が心に重く残っています。

今後の身の振り方を教えて下さい。

A 回答 (6件)

俺も発達障害者だけど、もう開き直って笑いに変えてる。

その方が楽になる。
    • good
    • 0

健常者だって同じ。


一生懸命さが伝わってくれば それはそれで受け止めてもらえるんだとは思うけどね。
    • good
    • 0

福士に相談してみては?

    • good
    • 0

健常者でも、そんなことはあるよ。


そして、何かができないと、そのことに対して陰口言う人いるよ。
つまり、あなたが変なのではなくて、相手が変。
相手のことが気に入らないと、人間って何でも言う。
相手のことも考えないで、好き勝手いうバカがいる。
それは、あくまでも相手の問題。
あなたは、自分を責めたらダメ。
まともな人は、そんなことを言わない。人を傷つけるようなことは言わないよ。
あなたもそんなバカの言ったことをいつまでも
心に留めておくとひどくなる。
バカの言うことなんて、忘れよう。
ひどいこと言われてつらかったんだね。
でも、そんな人ばかりじゃないから、
元気出していこうよ。
    • good
    • 0

受け止め方を変える訓練はされてきましたか?


認知行動療法とか、そういった類の精神療法はしたことあります?

小声で言うっていうは、わざと聞こえるように言われたと思うんです。
聞こえたらマズイことは口に出しません。
ギャクかよって、このくらいは「つっこみ」として言っても大丈夫な人だと思われている。そう思ってくれている。
これって、良い事だと思います。

私の目から見たら、腫れ物に触るような扱いではなくて、なんかいいなぁと見えます。
あなたが受け入れられてる印象を持ちます。

でも、なんやかんや言って、あなたがどう感じているのかが一番大事です。それが全てです。

自分の特性を誤魔化さず、かといってむき出しにするでもなく、笑いにしてしまえたらいいですよね。
突き抜けてください。応援してます。
    • good
    • 0

普通に就職しても3か月くらいが最初の壁になることが多いんですよ。


この頃から周りに“このくらい教えなくてもわかるよね”と思われ始めるからです。
障害の有る無しに関わりません。

ということで、私見ですが、この時点で職を変えるのはお勧めしません。
同じことの繰り返しになります。

もう少し頑張って、“ここだけは聞かなくてもわかる”ことを一つでもいいから作ってみてください。
それだけでも周りの印象は違ってくるのではないでしょうか。

まずはもう3カ月、続けてみてください。
今の感じ方と変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少し頑張ってみます。

お礼日時:2019/03/31 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!