
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
サーマルリレーは配線用遮断器-コンタクタ-サーマル-配線ケーブル-負荷のように設置します。
この際、機械出力<モーター定格<配線ケーブル<コンタクタ<配線用遮断器の順に容量が多いことが前提です。
配線用遮断器は短絡時に遮断器以下全てを保護する必要があります。(たとえば50kA)
サーマルは配線に流れる電流と設定値を比較し、コンタクタを遮断するものです。
ここではコンデンサのインピーダンスはz=1/ωC=35オームなのでQ=200^2/35=1.14kVAとなります。
モーター定格は5.5kWですが、一般的に力率0.8と想定すると、モーターの無効容量はQ=4.125kVAになります。
コンデンサで無効電力が補償されるため、モーターとコンデンサ全体の負荷は、P=5.5kW、Q=2.985kVarになります。これより、力率は0.879に改善されました。そこで、配線電流を求めると、I=P/E/cosφ=24.2Aになります。
定常運転ではコンデンサも含めて24A流れていることになります。
モーターは100%で運転することは無いのでたとえばポンプやブロアならダンパーや弁の開度で変わりますし、駆動系なら、速度やトルクでかわります。そこで保護したい機械の負荷から上記のように逆算して設定すればよいことになります。
この例では、遮断器は100AF30AT、サーマル設定は26A、電流計やCTは起動電流を考慮して150Aレンジとなるでしょう。
配線は最低30Aを流せるものとし、さらに長さによる電圧降下を考慮が必要です。起動電流(定格の7-10倍)でモーターが起動できるかどうかを考慮して太さを決定します。
上記のような厳密な計算が出来なければ機械出力に対応した電流を設定しておけば、早めにトリップすることになり安全方向になります。試運転時に電流を実測しこれにサーマルをあわせるのが正しい手順です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
サーマル電流地の求め方
その他(自然科学)
-
高圧トランスの2次側のサーマル設定値の計算方法は?
環境・エネルギー資源
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
4
変圧器の過負荷保護について
環境・エネルギー資源
-
5
CTにサーマルリレー
環境・エネルギー資源
-
6
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
7
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
8
三相200V 7.5kWのモータの電流値は14Aなのですが、5.5kW
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電流値の計算方法
-
5
対地静電容量って
-
6
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
7
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
8
動力のブレーカー選定
-
9
モーター
-
10
10馬力のコンプレッサー
-
11
電動機の起動電流について
-
12
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
13
配線工事の電線サイズを教えて...
-
14
電線の太さについて
-
15
ブレーカから出火って?
-
16
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
-
17
漏れ電流計算といろいろな謎
-
18
エアコン200V13.4KW...
-
19
電圧降下 ケーブル2条引きの場合
-
20
ブレーカの極数、素子数とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter