プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

製薬会社やCROなどは、新入社員として東京で働きたいと思っていても、他の拠点に飛ばされることはありますか?
MRと臨床開発モニターとデータマネジメントに興味があります。

また、データマネジメントの場合、統計検定をとっていた方が有利になりますか?

A 回答 (4件)

基本的に、働く場所は会社が指定します。



そして会社により、その指定の考え方は様々です。

MRも、全国転勤が当たり前でしたが、最近はエリアMR制を一部導入しているところもあります。
ただ、MR活動も今後大きく変わってくるとは言われています。

臨床開発モニターは、東京・大阪の2拠点で東日本・西日本と別れて対応しているところもあれば、
東京だけで対応しているところもあります。

データマネジメントは、東京を拠点としているところが多いようなイメージを持っています。

データマネジメントで、統計の知識は必須だと思います。(イメージです。)

会社を選ぶ際に、働きたい場所の希望はしっかりと伝えた方が良いと思います。
そして、自分の中で、何を優先するのか?を考えた方が良いです。
    • good
    • 0

一般論としMRの場合は難しいでしょう。

全国何処へでも行く覚悟が必要です。開発関係は東京に拠点がある方が便利なので、可能性は高いです。どんな統計処理をするかはとても重要です。有利な処遇があるかどうかわかりませんが、貴方の知識の裏ずけとして評価されるでしょう。
    • good
    • 0

こんちは。

医薬業界のものですがね。

>新入社員として東京で働きたいと思っていても、他の拠点に飛ばされることはありますか?
これは会社によってマチマチだとは思いますが、MRはエリア毎に配置され、周期的に転勤もあるので、東京だけ~と思っているヒトにはあまり向かない職種だと思いますね。モニターの場合には、エリア制とそうでない場合がありますね。エリア制の場合には東日本(東京オフィス)と西日本(大阪オフィス)とか、MRよりは大雑把な分け方が多いと思います。モニターの場合は、例えばオフィスが一箇所しか無いとしても、日本全国の医療機関を訪問することになりますので、この点では東京オフィスに固執してもあまり意味がないようにも思います。データマネジメントに統計検定は役に立つかもしれませんが、併せてデータベースの設計等についても学んでおいたほうがよいと思います。
    • good
    • 0

欧米や中国では仕事で採用されるのに対して、日本では会社に就職するので、その会社に入ればどんな仕事を担当することになるのかは分かりません(いちおう本人の希望は聞くと思いますが)。

勤務地も指定できません。ただし、会社によっては地域限定社員の制度があったりします。その条件で雇用契約すれば、限定した地域で働くことができます(ただし給料も限定的になります)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!