dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂に入ろうとして、浴槽に入り、髪を洗おうと出た時くらっとして視界が少し黒くなり、前にもクラっとした事があったので大丈夫だと思いましたが、いつもよりひどくしかもぼやけて暗くなり、立ってる事がいけないと思い一旦浴槽に入ると耳がだんだん聞こえが悪くなったように感じました。いつも音楽を流しながらお風呂に入っていますが、聞こえが悪くなった気がして、怖くて一旦お風呂を上がりました。今10分ぐらいたち視界や耳の聞こえも落ち着いてきましたが、まだ髪も洗ったりできませんでした。もう一度こうなるんではないかと少し不安で入る気になりません。解決方法、又は原因などなんでも良いので意見を聞かせて欲しいです。ちなみに酷い偏頭痛持ちです

A 回答 (7件)

立ち眩みが起こったら、しゃがんでやり過ごす。


風呂に入るのは絶対にしてはならない。
おぼれて死ぬことだってあるよ。
栄養不足など、低血圧、貧血症、病院で原因を
診断してもらって、適切な対処をする。
体質などで一生付き合うこともあるよ。
    • good
    • 0

その時間の入浴ですか。


お年がおいくつか存じませんが、取り敢えず、今日の入浴はもう取りやめましょう。
酷い偏頭痛持ちなら、ヒョッとしたら脳に異常が有るのかも。
初めてでは無いなら、大事を取って、一度病院で診察を受けた方が良いのでは?。 良いです。
言葉は悪いかもですが、将来、そのまま気が付けばあの世とやらなら良いですが、不便な体で過ごさなければ成らなくなる前に。
そして、一人暮らしで無いなら、ご家族の誰かが起きている時間帯に、入浴するようにしましょう。

俺は、テンカン持ちで、一度、終い湯の入浴中に発作を起こし、家族が用足しに起きてくる迄の4時間ほど、湯船に浸かっていた経験が有る。
真夜中なのに、部屋の明かりが付居ているのに、誰も居ない。
浴室の電気が点いている。
なぜ?。と、浴室を覗くと、湯船の中で気を失っていたので、慌てて家人をたたき起こし、湯船から引きずり出したって。
幸い、湯が浅ったので、溺死には至らなかったが、それでも湯が鼻元まで来ていたとのこと。
それ以来、終い湯の入浴は禁じられているので。
    • good
    • 0

マルチポストするくらいなら内科へ行け。


ここで聞いてもなんの解決にもならん。
    • good
    • 0

貧血じゃないでしょうか?


貧血の原因が色々ありますから、病院へ受診する事をお勧めします。お大事に。
    • good
    • 0

立ち眩み(起立性貧血)だと思います。


気が遠くなることもありますので。
    • good
    • 0

一過性の脳虚血発作、いわゆる立ちくらみです。



湯船から出て良かったですね。
湯船の中で、意識を失って、溺れるところでしたよ。

今日は、シャワーだけにしときましょう。

急に即死と言うことは、多分無いので、安心して寝て下さい。

早いうちに病院に行った方が良い。駅のホームでなったら大変ですよ。
    • good
    • 1

立ち眩みかめまいだと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!