dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代半ばで国立大学医学部を目指しています。
一日8時間勉強しており、近い将来駿台全国模試を受けようと
思っています。
しかし、軽度ながら統合失調症もちで、17歳から26歳までは自宅療養でした。
今は回復しており、厚生労働省に提出する診断書は書きますと主治医は仰っています。
相対的欠格事由があっても、診断書があれば大丈夫なのでしょうか?
医師になるのが夢で、15歳の時から、イメージしてきました。
ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    寛解はしており、主治医も笑顔で頑張ってねと仰ってくださいました。
    ご回答者様の「安心して受験勉強を続けてよいと思われます」
    このお言葉を信じてみます。
    主治医はOKサインを出してくれました。
    希望が持てました

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/23 10:41
  • 心優しいご意見ありがとうございます。
    実は、私は、母子家庭でした。
    医師になり、母親を守りたいのです。
    夢のため、愛する人のため、僕は走り続けます。大手企業にお勤めとは素晴らしいですね。
    (*´・ω・`)b

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/23 12:51

A 回答 (2件)

回答ではありませんが、私も16で統合になり、医学部受験を諦めました。

今は、大手企業で社員として働いています。真面目に生きていたら、いいことあるんだな、と今の会社で楽しく働いて思います。17で命たっていたら、結婚もしなかっただろうし、本当にいろいろ乗り越えました。タヌキチTさんはまだ20代です!いろいろ挑戦して頑張ってください。医学部受かるといいですね。応援してます。きっと人の痛みのわかる立派なお医者さまになられると思いますよ。頑張ってください。回答ではない回答をし、申し訳ありませんでした。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ご存じのとおり、精神疾患は相対的欠格事由です


医師の診断書のみではなく、医学部での実習に耐えうる、もしくは現実的な何らかの補助手段を有することが必要です
おそらく、完治まではいかなくとも寛解とは言える状況なのでしょうから、現時点では問題ないと思われます

病状を詳しく知っている主治医がOKを出しているのですから、安心して受験勉強を続けてよいと思われます
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心の方向性が定まりました。
信念をもって努力をいたします。
お世話になりました。

お礼日時:2019/06/23 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています