dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機に乗って帰る人にI hope you have a safe flightと言いますか?

A 回答 (5件)

Q. How do I say have a safe flight?


A. I would say it’s best to say it with sincerity. This stock phrase is interchangeable with: have a nice flight, have a good flight, have a good trip, enjoy your flight, etc. They’re all so similar that nobody will care which one you use.
https://www.quora.com/How-do-I-say-have-a-safe-f …
    • good
    • 0

safe tripのほうがええと思うよ。



safe flightだと墜落事故とかを想定することになるが、
safe tripならば、転んで怪我したり、荷物を盗まれたりなど小さな旅のトラブルに会わないと言うことを考えるからね、、、。
    • good
    • 0

普通に言いますよ。

でも I hope you will have a safe trip. の方がいいかもです。あるいは、もっと簡単に Have a safe trip!
それにしてもアメリカ人は日本人のように裏を考えずに、純粋に安全な旅を願ってくれてるんだと受け取り、Thank you! と答えます。

車でどこか遠出する人にも Safe drive! と声をかけます。日本でいう「気をつけて行ってらっしゃい!」って感じですから。
    • good
    • 1

いいません。



日本人が「安全に」と口にするのは言霊信仰の影響です。逆に「落ちるよーー」と冗談で言うのも憚れますし、もし本当に落ちたら「縁起でもないことを言うから!」と聞いてた人に怒られるでしょう。でも飛行機が落ちることと「落ちるよーー」という事には何の関係もないです。

だから日本人だとsafeと言いたくなるでしょうが、英語話者の感覚だと、それよりもenjoyとかniceというポジティブな表現を使います。
    • good
    • 0

気持ちは分かりますが、safeよりniceとかcomfortable の方がよいのでは?



理由は、safeは危険という否定的な感情があるから、危険がないようにsafeというわけです。
見方によってはネガティブです。
それより楽しいとか快適とか明るいイメージを伝えた方がよいと思います。

外国で道を聞いたりすると、教えてくれた人がHave a nice day! とかGood luck!と手を振ってくれたりします。
日本では、「お気をつけて」ということが多いです。
日本人ってネガティブだなあ、と思いました。

安全、無事を祈ってくれるのだから、とてもありがたいですが、「楽しく過ごしてね!」の方が何十倍も楽しい気持ちになれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています