dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学について
現在大学二年生で、英語圏へ語学留学をしたいと考えています
そこで、次の春季休暇の2ヶ月間か、3年生の4月からの半年間のどちらが良いと思いますか?悩んでいる理由は金銭面と勉強面です。
目指しているのは公務員なので半年も行ったら試験の勉強が間に合わないのではないかと思う一方で
ずっと半年は留学したいと考えていて、まとまった時間がとれるのは学生のうちしかないので後悔したくないって気持ちがあります。
どちらにしてもお金は奨学金を借りてる上にローンを組んで行こうと考えています。
自分でも色々と考えましたが違う方の意見が聞いてみたいです。
詳しいこと書くと長くなってしまうので質問等ありましたら聞いてください!

A 回答 (4件)

語学留学=遊びに行く としか考えられないのは私だけでしょうか?


英語は日本でも学べるからです。
要は、やる気です。別に留学しなくても話せるようになる。
もっと言うと、「会話をするテクニック」を身に付ければ、
今の語学力でも十分ってこと。
それなのに、ローンを組んで行く?ちょっと信じられない。

2か月~半年の期間なんて留学って言わないよね?
行っただけ。
最低1年以上いないと・・・・・

日本で語学学校に通い勉強する。2か月間、海外で遊んでくる。
その方が、よっぽどタメになると思いますよ。
勉強って、予習と復習が大事でしょ?
それをいっぺんにやって(留学中)どうするの?
予習(日本での語学学校)実践(現地に行く)復習(日本の語学学校)
その方がよっぽど身に付く。

留学なんて費用対効果としたら最悪じゃない?

海外駐在のオジサンの意見です。
    • good
    • 0

留年扱いになってもいいから、語学留学するぐらいなら大学の交換留学プログラムに行くべきです。

    • good
    • 1

まず、あなたの大学における「語学留学」の扱いをよく確認してください。


留学の時期と長さによっては、在籍期間が履修単位が足りなくなって、日本の大学での卒業が危うくなってしまいます。

春期休暇の2ヶ月間ならば、休学不要ですから、大学での在籍と履修にはほとんど影響がないでしょう。ただし、大学によっては新年度の履修登録期間と重なったりして、留学中に「日本の大学での履修登録ができず、帰国後の半年を無駄にする」という事態が発生する可能性はあります。

半年間の留学だと、大学の交換留学システムでない限りは、休学して行くか、休学せずに在籍したまま半年間日本の大学の単位を履修せずに行くか、のどちらかになります。
休学した場合、卒業に必要な4年間の在籍期間を満たしませんから、卒業が半年遅れることになります。当然、就職活動や就職可能な時期にも影響が出ます。公務員志望なら、なおさらでしょう。
交換留学プログラムで、語学留学のみというのは滅多にないと思いますし、あっても互換可能単位数が少なくて、帰国後の履修に影響が大きいでしょう。
公務員試験対策の勉強以前に、大学卒業のための勉強(単位取得)に支障が出る恐れがあります。

すでに奨学金という多額の借金を背負っているのに、さらにローンを組んでまでして実現させることではないと思います。もし留学するとしたら、大学公式の短期の語学研修か、長期の交換留学で行くべきです。それが一番安価で、かつ、卒業に影響が少ない留学方法だからです。
それ以外の私費留学ならば、2ヶ月や半年の語学留学は、ローンを組んでまでして強行するべきものではないと思います。
    • good
    • 1

語学留学するのであれば、春季休暇の2カ月が良いでしょう。



何故なら。。。
あなたは、公務員試験を受けるという目標があるのですから、それをプライオリティ・ナンバー・ワンにするべきです。
現在の英語の実力にもよりますが、大学を休学してまで半年間語学留学しても、期待するほどの効果を上げられるかどうか不確定でしょう。

そうであれば、語学留学は2カ月にして、異文化に触れて、英会話習得の意欲を掻き立てて来るので十分ではないですか。
要領を掴んで、後は、独学で工夫しながら会話力を向上させも良いでしょう。

又、ローンを組んで迄するのであれば、英語をマスターして、仕上げに語学留学するぐらいにした方が良いのではないですか。

国内の英語学校でも、TESOLの資格を持っていたり、Education Masterを取得している先生がいる学校へ行けば、効果を上げられると思います。

語学留学だけが、ショートカットではないですから、良く考えてみたら如何ですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!