電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は今大学一回生で公認会計士を目指しています。

ですが調べてみると、公認会計士は将来なくなるなどと書かれていたり、

逆に単純な仕事が無くなって仕事が楽になるなどと書かれているのもあります。

実際に公認会計士の方にお聞きしたいのですが、公認会計士の仕事は無くなりそう

なのですか?

現場から見ての意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

公認会計士・税理士・行政書士・司法書士などの行政代行サービスの士業は無くなるとはいえませんが、明らかに今後規模が縮小します。



理由はAIが発達するからです。

AIについて、多くの人が誤解または理解していませんが、AIがとって代わるのは「比較的単純な事務作業」です。
たとえば会計や税理に必要な請求書類などは、今は人間の手でチェックし、仕訳しています。不正や重複なども人間の手で行います。

しかしAIが導入され、請求書類の入力を担当者が行い、AIをつかってカメラなどで日付・請求金額・会社名などを判別し確認できるようになると、人間の事務仕事が大幅に減ります。

そして、それらの情報はデータベースに残せるようになり、いわゆるデューデリジェンスなどにつかう会計データも、AIを使って確認できるようになるでしょう。

かつて、ワープロが登場した際、行政書士や司法書士の仕事は大幅に減りました。フォーマットがあればそこに文字を正確に記入することが誰でもできるようになったからです。そしてパソコンやネットのおかげで税務処理もだいぶ楽になりました。程度にもよりますが、青色申告程度ならソフトで自動的に税務書類を作れるようになったからです。

AI技術が進歩すると、会計処理や税務処理を担当している人間が必要無くなるので、確実に規模は縮小します。

ただ、士業そのものがなくなることは当面ありません。
たとえばワープロのおかげで行政書士は数は減り、事務員も減りましたが、仕事が無くなったわけではありません。特に「行政提出書類を代行して作って届ける」のは行政書士しかできませんので、会社の登記などの代行(間違えずに書類を作って確実に登記を終わらせること)は今でも行政書士の大きな役割の一つです。司法書士も土地登記など素人ではできない事務手続きを行うために規模は縮小しても無くなることはありません。
 

会計士も同じで、ただ「今までのように事務仕事を代行して大きな利益を上げる」ことは難しくなりますが、その代り「専門的な知見からデューデリジェンスをするときに注力すべき内容を確認したり、悪意ある不正を見抜いたりする「経験による専門的な仕事」は残るでしょう。特に会計士などは「税務処理などに附託意見することで、行政庁の仕事の負担を減らす」役割もあるので、無くなることはないです。

その代り、これから会計士になって何十年も生き残りたいなら、AIの仕組みを勉強して利用できるようになっておくとか、MBAも取得して企業価値を見極める能力を高めるなどの「他の会計士ではできないこと」がないと、単なる「資格がある事務員」で終わるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
会計士が無くなるわけじゃないけど、これからは会計士のスキルだけじゃ生き残れないということですね。
行政書士などの詳しい例なども挙げていただき本当に分かりやすかったです。
まずは会計士の試験に受かれるよう全力で頑張ろうと思いました。

お礼日時:2019/10/02 13:11

まだ、10年は、行けると思うけど、要は、手書き手入力が不要になって、スマートペイに移行すれば、レシートも無くなるし、全てデータで情報が確認出来る。

と言うことは、ルールが決まった物は、デジタル処理出来るから、ヒューマンリソースは、不要になる。そーゆー考えの下に、将来的に無くなるだろうという予測でしょうね。

でも、最後の最後の確認作業は、人じゃないと誤魔化しに気づかない様な事もあるかもしれないので、そこには、リソース必要なんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
最終は人じゃないとダメだということですね。
とても参考になりました。
また分からないことがあればよろしくお願いします。

お礼日時:2019/10/02 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!