dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の評価額について教えてください。








所有している土地(雑種地)があるのですが、売却を考えています。できるだけ高く売りたいのですが、分からない事が多いので、どなたか教えてください。
土地の情報としては、人口3万人程度の田舎で国道沿いにある陽当たりの良い四角型の土地です。
周りは民家や林に囲まれています。
できれば評価額に近い金額で売りたいのですが…
よろしくお願いします。
また、評価額と売値の考え方について教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

質問文にある「評価額」が判らないのですが、固定資産税評価額を指しているものと解釈して回答します。



一般に、土地の価格を示す指標として「路線価」「公示地価」「基準地価」が用いられることが多いのですが、固定資産税評価額は個々の不動産毎に示されており、かつ、毎年通知される性格のものなので参考にしたいという考え方は判ります。

但し、実際の売買においては参考程度に考えておかれた方が良いでしょう。
同じ道路に面していても、道路の反対側は市街化区域でこちら側は調整区域であったり、上下水などの設備が実施済なのか、住宅としての需要なのか事業用なのかなど様々なポイントが考えられます。

実際に不動産業者に相談したとしても、ホボ同じ条件での近傍類似案件の成約事例無しでは具体的な査定金額を提示するのは難しく、一度売り出してみて反応が無ければ価格の調整をすると言う売り方を提案されるのではないかと思います。
出来るだけ高く売りたいと言うお気持ちは判りますが、買主は出来るだけ安く買いたいと考えるものです。
質問文にある立地を読む限り、日本全国至る所に存在する不動産だと思います。失礼を承知で申し上げますが、「タダでも要らない」不動産なのかも知れませんし、「ここで、こんな土地が欲しかった!」と思われる土地なのかも知れません。不動産を売りに出してナカナカ売れない人は、いつ現れるか判らない「こんな土地が欲しかった」という買主を待ち続ける人なのだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。固定資産税のことです。立地条件は良く宅地にすることも出来る状態なのですが…
片田舎だし、買い手次第よね。
良きチャンスがくるよう気長に待ちたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2019/12/12 19:05

このヒントだけでは分かりません


特に無条件宅地転用可能かどうか
それとも既存宅地扱いか
用途地域内かどうか
それが重要
転用不可であれば駐車場や資材置き場しかない
地元の不動産屋に頼みましょう
質問者さんの知識で判断するのは無理だと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。評価額=売値になるのか知りたかったのです。
先月不動産に訪ねところ、はっきり教えてもらえなかったので、世間一般ではどうなのかなと思いまして。
また別の不動産に行ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/12 18:43

ほぼ、評価額=売値になります。


ただ
「土地の情報としては、人口3万人程度の田舎で国道沿いにある陽当たりの良い四角型の土地です。周りは民家や林に囲まれています。」
と書かれても、何の情報にもなりません(とは言え詳しい住所等は個人情報になるので書かないでください)。
「公示地価」はその土地の近隣で「基準地」がありそこの地価が出ています。
下記で「公示地価」は調べられます、ご自身の土地の住所(の近隣)で調べてみてください。
https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServle …
この「公示地価」が基本となり都道府県で「基準地価」と言うのが、各都道府県庁のホームページ等でしらべられます。
これが所謂「評価額」になります。
これが基準となりあとは売却先との交渉となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。先週不動産に訪ねたところ、評価の半分以下の値段を言われたので腑に落ちなくて質問しました。
また別の不動産に行ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/12 18:46

評価額については、地元の自治体の税務課で土地の評価証明が取得できると


思います。

売値は需要と供給ですので、高く売れる場合もありますし、全く売れない場合も
あります。
また、市街化地域か市街化調整区域によっても大きく異なるでしょう。

地元の不動産屋さんに相談するのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。評価証明は取れているのですが、ある業者に半分以下の金額をつけられてしまい、腑に落ちないので質問させてもらいました。
需要が少ない地域なので期待はできそうにないですが、もう少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/12 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!