dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、世帯主の扶養家族です。
昨年春から、初めて古着店を始めました。
資金ぐりのために、昨年7月からよそでバイトもしています。
バイト先での稼ぎは月6~7万程度で古着店の儲けは経費を引くとほぼありません。
古着店の起業届けはまだ出しておらず、今年の4月に出そうと思っています。
この場合、古着店の起業届けは出していない、儲けはほぼない、扶養家族で扶養の範囲内で働いている場合、確定申告はしなければならないのでしょうか。
詳しい方、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 補足します。

    書き方が悪くて申し訳ありません。

    夫……世帯主
    自分……夫の扶養家族となっている

      補足日時:2020/01/31 08:53

A 回答 (5件)

こんにちは。



一個所でアルバイトをしており、その給与が年間2000万円以下で、古着店の儲けは経費を引くとゼロならば、あなたには確定申告する法的義務はないので、放っておいて構いません。
【根拠法令等】所得税法第121条第1項第一号
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

大変詳しくありがとうございました。
風邪で寝込みお礼が遅くなりすいませんでした

お礼日時:2020/02/13 16:37

簡単にまとめると


収入があれば確定申告しなければなりません。
青色申告しないのであれば開業届は不要です。規則上は必要ですが問題にされる事はありません。
原則としては、経費を引けるのは申告するからであり、無申告の場合は経費が認められない場合もあります。年百万程度の売上で問題にされる事は、まず無いとは思いますが念のため。
また、バイトの賃金から源泉徴収されている場合、申告によって返ってくる場合もあります。しなきゃ、逆に損。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。
こんなに教えてくださって、思い切って質問してみて良かったです。

お礼日時:2020/01/31 16:11

確定申告の必要はないです。



確定申告の条件は、下記にありますが
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
かいつまんで説明すると。
確定申告は、年間の収入から見て、
①副業の所得が20万以下なら申告不要。
②本業が給与収入で、全部で150万以下なら申告不要。
となります。①の条件を満たせば、
確定申告はしなくてもよいです。

住民税には、上記ルールはないのですが、
本業の給与収入が年84万
副業も事業所得が0とした場合、

本業は、
84万-給与所得控除65万=19万が所得
なので、住民税も非課税となります。
お住いの地域によりますが、
合計所得28~35万以下なら非課税です。

ひとつ気になる点として、
ご主人が会社員などで、奥さんが、
社会保険の扶養となっている場合、
収入条件を満たしているか、
チェックされる場合があります。

本格的に古着屋を始めているので、
その事業収入の状況も審査対象になります。
そのために、公的な承認を受けている書類の
提出が必要となる場合があります。

その場合、確定申告をしておくと、
それが審査対象となり、証明書類とも
なります。

下記の資生堂の健保の『自営業の例』は
参考になるかもしれません。
http://www.shiseidokenpo.or.jp/member/outline/fa …

健保組合の独自判断になりますが、
売上などから『表1』の
売上原価○
★仕入(購入費等の原価)
給料賃金○ 従業員に払う賃金のこと
水道光熱費○
修繕費○
消耗品費○
は、経費とみなされ、
売上から引いてもよい金額になっていますが
以下のような
旅費交通費×
通信費×
接待交際費×
は、経費として差引けないことになっています。
また、
青色申告特別控除
減価償却費
は、認められません。
そうした詳細内容を
確定申告書と収支内訳書を見て判定され、
★年間130万未満の所得に収まっているか?
を見られたりします。

給与収入と事業収入(売上)合わせて130万未満なら、
扶養は認定されます。

今回はおそらく問題にならないと思いますが、
そのあたり、今後のためにきちんとしておくことを
お薦めします。

いかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

大変詳しくありがとうございました。
風邪で寝込みお礼が遅くなりすいませんでした。

お礼日時:2020/02/13 16:38

>自分は、世帯主の扶養家族…



確定手申告が必要かどうかの判断に関係しません。

>昨年春から、初めて古着店を始めました…

ネットショップでなく街中で店舗を構えたのですね。

>古着店の起業届けはまだ出しておらず、今年の4月に出そうと…

開業届は開業から 1ヶ月以内と定められています。
遅れてもペナルティは特にないようですし、PDF を印刷して郵送するだけですから、今日、明日中にでも出しておきましょう。
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …

税務署は街中に新たな店舗ができたことをつかんでいるのです。

>古着店の儲けは経費を引くとほぼありません…

経費に対する考え方に誤りはありませんか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

減価償却しなければいけないものを、丸ごと経費にしたりしていませんか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>確定申告はしなければならないの…

百歩譲って事業が本当に赤字だとしても、バイトが年末調整をされていなかったら確定申告の義務があります。
事業が本当に赤字なのかどうかの検証も必要です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

アンサー投稿ありがとうございます。
バイト先では年末調整の用紙を書き提出しております。
まだお店を始めたばかりなので認知度が低く、事業は本当に赤字で、家賃でほぼ売上が消えていく感じです。
タックスアンサーを今から見てみようと思います。

お礼日時:2020/01/31 09:01

>自分は、世帯主の扶養家族です



どっちなのですか?
世帯主なのか?扶養家族なのか?



古着店を起業されたのですね
去年の年収は?

確定申告するのは、去年の1月1日から12月31日までの収入ですよ

>この場合、古着店の起業届けは出していない

じゃあ、白色申告ですね

>扶養家族で扶養の範囲内で働いている場合

だから、あなたの立場は何ですか?
世帯主なのか扶養家族なのか

扶養家族なら世帯主は誰ですか?

あなたは、一体誰なんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

書き方が悪くてすいませでした。
でも。わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/31 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!