

現職公務員です。
公務員試験は年齢さえ満たせば受けられるところもあります。高卒程度であろうが大卒程度であろうがです。
・東京都特別区採用試験
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/gaiyo.htm
例えば多くの人が受ける東京特別区の職員採用の試験では、例えばⅠ類事務の受験資格として22歳以上32歳以下となっています。なので、中卒でも22歳になったら受けられるわけです。
例えば高校を中退して働き始めた人が年齢を満たせば、受験資格が年齢のみの公務員試験を受けられるわけです。
そして公務員試験は国家総合職など一部を除けば、Fランの学生でも公務員予備校や講座で1年しっかり勉強すれば受かるくらいには簡単です。実際受けていますので、難易度は把握しています。中卒が働きながら勉強しても、合格するのは可能だと思います。面接もザルなところも少なくないのでコミュ障でさえなければ通るでしょう。
ただ中卒は母数が高卒や大卒と比べて圧倒的に少ないので、私はそのようなケースを聞いたことがありません。最終学歴が中卒の人で高卒程度や大卒程度の公務員試験を受けて合格して採用された人はいるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
50年前でも行政職の事務職で中卒の人はいませんでした。
いまは、もっと公務員試験の難易度が上がっていますから、まずいないでしょうね。
可能性がゼロだとはいいませんが……
50年前ですらいなかったのですか。
昔は最終学歴が中卒の人の割合もそこそこ高く、かつ公務員系は不人気だったと聞いているので驚きです。
受験資格は今と違い、多くの所で「高校を卒業見込みの人」と記載されていたということは無いのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強依存性です。年齢制限過ぎているのにやたら大卒程度の警察官採用試験や都庁採用試験に拘っ 1 2022/03/29 14:33
- その他(悩み相談・人生相談) 大学中退し、社会人として働いています。 再入学して卒業するのは、辞めておいた方が良いでしょうか? 現 6 2023/06/22 07:59
- その他(業種・職種) 学歴が高卒です。 主に経験した職業は 工場での製造作業、 スーパーでの品出し作業です。 いずれも非正 6 2023/07/03 08:50
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 大卒程度の公務員試験を受けたくて仕方ない者です。とにかく警察官の採用ポスターをみるのが辛くて。年齢制 2 2022/03/29 14:18
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 国家公務員・地方公務員 大卒で公務員地方初級に合格した人っていますか? 私は大卒ですが今年地方初級消防の試験を受けようと思っ 2 2022/09/13 22:58
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
高卒と大卒の行き着く先が、同...
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
今の時代、高卒で仕事すること...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
高卒が大卒程度の試験って受け...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
いいかげん、天地無用をわかっ...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
高卒/大卒 という分け方ではな...
-
トヨタやデンソーやアイシン精...
-
卒業している高校により就ける...
-
高卒でも家族養える仕事ってあ...
-
大学行きたくない。 そもそもそ...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
大卒ってそんなにすごい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
高卒で大企業に技能職や技術職...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
大卒ってそんなにすごい?
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
大学卒と専門卒について、 よく...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
三流大学に行く意味は何ですか
-
一般大卒でも自衛隊の幹部候補...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
何故アメリカ合衆国は日本以上...
-
私はある県の職員として勤務し...
おすすめ情報