アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これからの大学受験について。

偏差値55の高校から大学受験で8割を取れることは可能なのでしょうか。

私が不安に思っていることは偏差値が高い高校よりも授業を綿密に行わないことで不利になったり、環境があまり整っていないことです。

1年生から予習復習を心がけたいと思っています。
自称進学校らしいのですが…。

何度も同じ質問申し訳ございません。

A 回答 (2件)

ギリギリか。


おそらく共通テストであれば、そのくらいの高校の学習内容、学習レベルと、ほぼ合うと思います。
上位高校は、それよりもっと難しいことまで勉強しているはずですが。
問題はそこで。
センター、共通テスト8割までは、頑張ればどうにかなると思います。
問題は、二次です。
どこの大学か判りませんが、出題難易度がどうなっているのか。センター8割レベルというと、旧帝大下位かも一つ下か、くらいでは。
センターや共通テストの出題難易度の問題は、出ないような気がするんで。

ただし、環境がぁというのは間違いで、その高校にしか受からなかった子が、上位高校に行けば、たぶん授業ペースが速すぎて落ちこぼれますよ。その高校で勉強するより酷いことになる可能性が高いです。

その高校の、あなたの志望校以上の国(公)立大学の、進学実績を調べてください。
学校の予復習をちゃんとやり、もう二度と振り返らなくていいようにきっちり勉強し、その辺りの校内順位に収まることがまず第一でしょう。
その上で、その上で、ですよ、二次にも向けて、標準レベルの教材をコツコツ自習していくことだろうと思います。
たぶんセンター8割レベルで良いなら、難問がバンバン出るような大学では無いんだろうから。
また、どういう出題内容かは判りませんが、英作文や英文和訳なども普段からしっかりトレーニングしておくことでしょう。
    • good
    • 1

大学受験が共通テストのことを指すなら、それは可能だと思います。

私がいた高校は普通科と理数科があって、普通科の偏差値は56でしたが、普通科から北大に合格した人がいるので、高校の偏差値というよりは個人の全国模試での偏差値を参考にした方が良いと思います。
しかし、私立や国立の二次になると話は別です。科目数が少なかったり、標準的な問題を時間内に沢山解くような問題を出すところは可能だと思いますが、科目数が多かったり、難しい問題が出されるところだと半分取れれば合格で、8割とか無理!って感じになります。特に難関大と呼ばれるところはその傾向が強いです。

また、質問者さんが思っていることは本当です。加えて言うなら、上位校程進むのが速いので、残り残り期間を授業で入試演習をやります。しかしそうでないところは進むのが遅いので、演習はほとんどしてないようです。実際、私の高校では理数科は高三の夏前に全範囲終わったのに、普通科はセンター一週間前にやっと教科書が終わるという感じでした。

そういったことがあるので、予習復習をしっかりするだけでなく、自分でガンガン進めるのが大事だと思います。ただし、授業を疎かにすると評定に響いてしまい、推薦や奨学金といった物に響いてしまうので、そこは注意が必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

とりあえず高校で大学が決まる訳では無い様で安心しました。
具体的な提示をして頂いたおかげで、予習復習だけでなく、先を見て勉強するべきだと考えることが出来たので、頑張りたいと思います。

お礼日時:2020/03/10 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!