dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週に1、2回ほど11時間近く眠っても眠くて体が起きられない日があります。
また長時間睡眠するのは夜遅くとかではなく、
夜の20時半ごろ(夕食後)に布団に倒れるように寝たり、
この間は夕食をたべずに19時ごろに倒れて翌朝まで起きませんでした。
なにか病院に行ったほうがいいですか?

A 回答 (4件)

ストレスじゃないですかね 


わたしも毎日毎日時間にしばられて周りにあれこれ悪口をいわれたりと辛かったとき、また、頭をフル稼働させてあれこれ考えた時の週末は、疲れすぎて、泥に沈むように19時頃に眠り、昼のちょっと前までねむることがありました。それでもまだ眠く、一日中寝れちゃいそうなかんじでしたね… 
だから、今もしなにかやるべきことでいっぱいいっぱいになってたら、できるかぎり減らしたり、思考する時間を止めてそらをぼーっとながめる時間をつくってみてあげてください。 
一、二週間ぐらいしたときには結構改善してるとおもうので。
    • good
    • 0

眠り病じゃないですか。



以前眠れなくなったとかの人がいて、それまで洋服屋さんで働いていたりした
人がいて、働けなくなったと言っていて、某転職セミナーで知り合ったので、

「さっさと病院に行って睡眠障害の専門家に診てもらった方が良いです」 と
アドバイスしたら、福岡市内の某有名病院にずっと通っていたらしくて、そこで
医者に相談したら、久留米大学の大学病院の睡眠障害の紹介状もらったらしくて
病院に行ったらその日から眠れるようになり、働けるように変わったと喜んで
いました。

その人は何年も苦しんでいたと病院に通っていましたが、治せないのにその
病院はずっと気付かない振りしていたみたいで、「睡眠障害の○○病院に行きたい」
と言った途端紹介状書いてくれたらしい。

一般的に人は6~7時間の睡眠で、それを割ると多少眠たいことはある。

でも、寝すぎると若い年齢で死亡するとか寿命は短くなる傾向にありますので、
1度診てもらった方が良いです。
    • good
    • 0

過眠症かもしれません。


精神科や心療内科行った方がいいと思います。
    • good
    • 0

睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかもしれません。


医者で診てもらうことに意義があるとおもいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!