
Fラン大学に行くぐらいなら就職した方いいですか?
偏差値40前半の自称進学校に通ってる高校3年生です。進研模試で偏差値40しか取れないレベルです。1、2年の頃全く勉強していなかっただけなら希望はあったのですが高1のはじめての大学入試の模試で偏差値30をとってそこから中学の勉強など基礎を徹底的に学び直して40まであげたところです。40からさらに50まであげるとなると今まで以上に勉強しなきゃいけないしもう手遅れな気がします。高い入学金を払ってfラン大学に入るぐらいなら就職したほうが親や将来に良いと思いますがどうなんでしょうか?
乱文失礼しました
A 回答 (32件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ランクがどうだろうが、必要事項さえ満たしていれば大学は大学
例えば国家試験には大卒や、在学中でも一般教養取得を受験資格に定めているものが沢山あります
それだえ満たしていれば大学名にかかわりなく受験資格はある
従ってFランクの大学行く人は、国家資格にチャレンジする
これが最適
ランクが低いと勉強あまりしなくても単位をくれる場合が多い
そうすればその時間を国家資格の勉強に回せる
有名大学だと卒業するのが大変で、資格の勉強する暇がない
また国家資格によっては専門の学部学科がある大学を卒業しなかったら受験資格が与えられない物もあり、そうなると在学中に資格を取り、卒業と同時にその業種に就職という事が可能となります
でも基本は勉強
ちゃんと勉強しなかったら話になりません
No.9
- 回答日時:
No.2のような頭がお花畑の非現実的で幼稚な理想論は無視。
日本は学歴社会なので、Fランだろうがなんだろうが、高卒よりは大卒の方が
その後の人生(就職、給料、結婚など)に圧倒的に有利。
何が何でも、絶対に大学という名前の付いたところにいくべき。
(こんな当然のことが理解できない人が意外と多いのは驚き。)
No.8
- 回答日時:
あなた自身の実力は存じ上げませんが,いわゆるFランとかくだらない指標で大学を呼ぶ人たちがいて,そこに甘んじて入学した人は,実は実力があったりしますよ。
しかも,もしかしたら本当に実力もFランで成績平均が70点にも至らない学生が多いかもしれません。おっと,旧帝大にだって学年の5%くらいは成績平均が70%に届かないのがいますけどね。となると,ちょっと努力すれば,その大学内での成績順位はトップに躍り出るわけです。しかも,受験生の受験時の学力レベルはFランだとしても,その大学の教育・研究のレベルは決して低くないところもたくさんあります。つまり教授がやってる研究は国内トップだったり世界的なものだったりする。あるいは最悪だったとしてもその地域の社会貢献になるような研究はしている。そうでないとクビになるから。そういう教授の下で卒論やれば,その地方の中堅民間企業に楽々採用されるかもしれません。予備校が勝手につけてるランキングなんかどうでもよくって,合格しさえすればしっかり勉強すればいいだけです。大学に行かずに定年して年金額を見てから後悔するか,やれることをやって,年金額を見て納得するか,どっちにしますか?
No.7
- 回答日時:
進研で偏差値40あるなら、「大学が多数ある地域に住んでさえいれば」、Fランク行きは免れるはずです。
> 中学の勉強など基礎を徹底的に学び直して40まであげた
そう、あなたの周りの子は、これをやってないはずなのです。
あなたはもう、こういう状態にはなってないはずなので。
仰るとおり、「大学が多数ある地域の」Fランクであれば、迷うところだと思いますよ。でも。
また、考え方もおかしくて、「偏差値50に上げなくてはならない」、というのもどうでしょう。
45じゃダメなんですか?
現状、40の力も無い人、あなたの高校の大多数の人なら、そこから偏差値50に上げるというのは、ほぼノーチャンスです。
でも、現状偏差値40の学力がある人なら、ワンチャンあり、と見ますが。
上げずに偏差値40のままの人と違って、30から40まで上げた実績がある人、だから。上げ方が身に付いている可能性がある。
また、どういう専攻に行くのか、ということもあります。
進研で偏差値50以下の大学に、ぼぉーーっと行くと、後々苦しいことになる、というのはそうかもしれません。
なんだか楽しそうな専攻に行こうとか、上記Youtubeのように自分の中でだけ英語が得意だから英語の専攻に行こうだとか、ポンコツ大学に行ってエリート官僚になる一流企業に就職するなどとできもしないことを妄想するとか、そんなことをすれば、
「ポンコツ私立大学の餌食」
になるでしょう。
連中は、とっくに無くなってなければならない存在です。多額の金だけ吸い上げてほぼ何も生み出しません。
しかし、就職が苦しいはずだ、と考えて、じゃぁどうしたら良いか、手に職を、などと考えて進学するなら、随分話が変わりそうです。
例えば専門学校に行くんでも、結局そうでしょ?
勿論、ポンコツ私立大学の盛りに盛った宣伝に欺されてはいけませんが。
学費に関しては、その深刻さが各家庭で違いますし、地理的条件によっても金額が変わってしまいますので、なんだか一般論を述べると、おかしな話になりかねません。
自分の高校からはFランクばかり、というのも、あなたの高校の一般論で、あなたの話じゃないし、学費が、というのも、一般論です。
一般論を並べちゃいけません。自分がどうかをきちんと考えなければなりません。一般論(=他人のこと)はどうでも良い。
学費の無償化(減免拡充制度)も国でやることになりましたし、それも合わせて、さてどうなのか、ときちんと考えなければなりません。
No.6
- 回答日時:
あなたが何をして生きていくつもりかによります。
起業するか自営業で食っていくなら、大学は必要ない場合もあるでしょう。
大学で技能を身につけとく必要がある場合もありますけど。
誰かに雇われて使用人として生きていくつもりなら、学歴は必要です。
もう、大学を卒業しただけでは褒められない時代になって長いですが、
それは同時に、大学すら出ていない人にとって厳しい時代でもあります。
No.5
- 回答日時:
私は行けるのなら大学に行った方が良いと思います。
周りと競争無しで過ごす4年間・出会う友人はなかなか貴重で人生を豊かにしてくれます。
(就職してから出来る友人は少なからず上下関係や競争があった上での交友になります)
…上手く説明出来なくて申し訳ないですが。
高い入学金が申し訳ないと思うなら、大学4年間一生懸命学べば良いのです。
※もちろんこれはあくまで個人的な気持ちです。
就職が悪いという事ではないです。
No.4
- 回答日時:
高卒と大卒 一緒に同じ分の仕事で働いた場合でも、大学でたか、でなかっただけで、給料は、全然違います。
社会的差別を受けてるような気持ちになり、どこの大学でも良いから、でとけばよかったと絶対思うでしょう。Fランクの大学でたからって、人生が保証されるわけでもありませんし、就職だって簡単では、ないかもしれないが、大学に通いながら、なにか資格を取ったりするのも良いと思います。大学4年間必死に勉強すれば。公務員にせよ、大卒という肩書きを残しながら。さまざまな就職先が広がります。大学4年間は。資格をとる時間稼ぎだと思って大学進学をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
>高い入学金を払ってfラン大学に入るぐらいなら就職したほうが親や将来に良いと思いますがどうなんでしょうか?
今や単なる「大卒」の資格はあまり価値はないです。それでも一部の企業では学歴フィルターで大卒以上でないと受けられないとするところもありますが、それはただFランでも受ける資格があるだけで受かることを保証するものでもないです。
それこそ偏差値40前半くらいの高校だと、イメージにすぎませんが進学より就職が多いイメージです。なので高卒ですんなり就職した方が実は良かったりします。
ただ、もちろんFランでも大学4年間を棒に振らなければ、Fラン卒でも一定の評価はされます。まあ「大学4年間何してきたんだ」と言いたくなるような人は多いですが。
大卒という資格があなたの能力を引き上げるのではなく、あなたの大学時代の活動があなたの能力を引き上げることを理解しているならば、Fランでも進学は無意味ではないでしょうね。でもその自信がないなら高卒で就職した方がよいだろうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 私は灘高校の3年生です。全く勉強してなくて落ちこぼれてます。全統記述模試を受けても、偏差値35のFラ 5 2022/09/21 16:20
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 うちの高校の学年トップの奴の全統記述模試のおおよそ点数です。偏差値はうろ覚えですが70後半だったと思 4 2023/04/27 00:36
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
指定校で武蔵大学をとるか、一...
-
学習院大学に合格決まったんで...
-
2浪 東京女子大学
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
浪人生です。この時期にこんな...
-
地方に住んでます。栃木県です...
-
中央大学法学部と横浜国立大学...
-
出席していない大学生の大学側...
-
やっぱり今も学歴社会ですか? ...
-
四工大
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
シングルマザーで私立大学 一人...
-
国の教育ローンが断られてしま...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
母親が大学の費用を払わないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
週に何回大学に行きますか?
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
30歳から大学入学することはお...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
おすすめ情報