dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先で倒れたあとはどうしたらよいか。
高校生女です。

昨日がバイト最終日でした。

私がバイトをやめた理由は「店長に多分嫌われている」「バイト歴は1年以上経っているのに未だに失敗することがあった」「シフト出し忘れが多い(期限内に出せてないことの方が多かった。)」「信用されてない」「多分戦力外」と思ったからです。

昨日私はバイトをしていて、バイトが終わる10分程前に私は急に立ちくらみがし、1回私は倒れて、起き上がり「これはやばい」と思い、店長に「体調が悪いので休んでもいいですか?」と言ったのですが、そういった後に倒れてしまい、店長に心配され親に迎えに来てもらうことになりました。

親が来て「すみませんでした。」と親と謝り帰りました。

バイト先のみんなに迷惑をかけてしまいました。店長には1番迷惑をかけてしまいました。倒れた時は店長と私だけでした。店長は「なんでこんなやつの事心配しないといけないのか」とか店長にとって「最悪な日」にしてしまったと思っています。

迷惑などかけてしまったのですが、店長に電話やLINEをした方がいいですよね?

電話はLINEでは「店長、昨日は迷惑をかけてしまい、すみませんでした。」でいいと思いますか?

他になんといえば良いでしょうか。

店長に嫌われてたりしてると思うので、なんか気まづくてなんといえば良いのか分からないのです。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

店長がどう思っていようが…貴女がどう感じていようが…やるべき事に違いはありません。



最終出勤日だったという事は「最後の挨拶(お礼)」も出来なかったのでは?と思います。


倒れたことのお詫びや回復して心配の無いことを報告するとともに、お世話になったお礼(最後の挨拶)を兼ねて電話をするのが普通だと思います。


高校生であっても、社会に出て給与を貰っていたんだから甘えるところでは無いと思います。
    • good
    • 2

店長さんに嫌われている、そこから 話しを(想像)をしているから


わからなくなるのでは無いですか?

主様にも 嫌いな人がいると思いますが その方が目の前で倒れたら
主様は 心配しませんか? それとも 今日で関わり合うのも最後だからと
無視をしますか?

きっと しませんよね。

人は 自分の経験や思いを超えて 想像を広げることが 苦手な人が多いです。
(自分なら)嫌いな人には こんな目線をするだろうから こんな目線を私に
向けるこの人は 私が嫌いなんだろうと 想像をする。

(私なら)こんな事をしてしまう人は 仕事が出来ないんだと思うからこんな事を
してしまった私は 仕事ができないと思われているはず。 なんてね。

でも それは自分を相手に投影させただけに過ぎず 人はそれぞれ違う思考パターンを持ち
その人の本当の気持ちは その人にしかわからない と言う事実から目を逸しているに過ぎません。

そして、主様の根本的な問題は その人達に嫌われている 「だろう」事ではありません。
仕事を覚えきれないと ご自身がご自身に「自信」を失い それ故の想像(嫌われている)
に 耐えられなくなったからです。
人は 失敗をします。当たり前です。だからこそ人なんだ と言っても良いです。
仕事においても同じ、失敗をした事がない人なんて いません。
大切なのは その失敗や出来ない事を 報告し、相談し その上で対策を立てる事です。
嫌われているかどうかは 本来 仕事に関係ありません。それが お金をもらう「仕事」のうちです。

今回 主様が そのように思ってしまう職場でバイトをしていた と言う思いは拭えないかも知れません。
でも だからといって してもらった事(倒れた主様を放っておかず、親御さんを呼んで下さった事)
を悪意(相手の心の中はこうなんだろうと言う、主様の考え)を交えて 「想像」する必要は
ありません。

ご自身の体調が落ち着いたら 親御さんと一緒でも構いませんから
「自分の都合での最終日に、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。ありがとうございました。」
と 差し入れを持って 直接お相手の目を見て 伝えてください。
この コロナの時期を自宅で過ごしてからでも 構いません。
そうする事で 主様の「想像」を 良い「結果」に導ける努力をしましょう。

それが 主様の これからの自信を形作る 1つのステップになります。
    • good
    • 0

>店長に嫌われてたりしてると思うので


それは思い過ごしじゃないの?
それに、仕事で厳しく言うのは誰に対しても当たり前のことです。
>店長、昨日は迷惑をかけてしまい、すみませんでした
これで結構です。
    • good
    • 0

ちょっとしたお菓子を持って行って「昨日はご迷惑おかけしました。

今までお世話になりました。」が理想だと思います。
ただこのご時世ですので、電話で申し訳なく思っていることを伝えつつ、上記のようにお話しするのが良いと思います。
    • good
    • 1

それで良いと思う。



でもね、店長に嫌われてるとか、信用されてないとか、自分で勝手にそう思い込んでるんだけでは?
確かに1年経っても失敗が多いとか、シフトの出し忘れが多いとか、これはあなたの力不足や努力不足でしょうが、なぜそれを克服しようとしなかったの? 自分では頑張ったと思ってるでしょうが、所詮アルバイトの仕事(こんな言い方は誤解を招きそうだが)なんだから、正社員に求められるような責任もスキルもないと思うよ。

なんか「店長に嫌われてる」と思うことで現実から逃げてるように見えるよ。
    • good
    • 1

それでいいと思います


早く連絡しましょう
    • good
    • 0

連絡いらないんじゃないかな?と私は思うんだけどね。


親御さん迎えに来たときも謝っていたと思うし、もう退職してるなら連絡必要ないと思うよ。
    • good
    • 0

「お疲れ様です、今お時間宜しいですか?お忙しい所申し訳ございません。

昨日はご迷惑をかけてしまってすみませんでした。(大丈夫?とか聞かれるので)もう大丈夫です、お忙しいところ申し訳ありませんでした。短い間でしたが、お世話になりまして、どうもありがとうございました。制服などは郵送でお返しでも大丈夫ですか?(←必要なら聞いてみて)それでは失礼いたします。」

これをメモして読み上げてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A