dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー独身女性です。
将来が不安なため、何か資格を取ろうと思っています。
普通二種免許か大型一種免許、どちらがお薦めでしょうか?
現在持っているのは改定前の普通免許AT限定です。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

どちらかと言うのであれば


大型1種。

一発試験でできるしそんなにお金もかからないので
両方とっちぇばいいと思うけど。
私は普通免許のみ教習所で取りましたがあとは
全て一発試験で大型2種、大型2輪、牽引2種等フルビットです。
結構一発試験って仲間が出来て楽しい(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一発試験の勇気はありませんが、楽しそうですね。
フルビット免許かっこいい、免許証出すのも気持ちが良さそうです
参考にします、ありがとうございます

お礼日時:2020/05/02 15:10

私であれば、大型一種ですかね。



当然上位免許であるほうがよいのは当然なのですが、普通二種は基本的にタクシーですよね。
タクシーは景気や社会情勢に大きく影響しますし、独立開業するにしても無事故無違反などの要件が厳しかったと思います。

大型一種であれば、大型ダンプでの建設業等、箱型のトラックでの配送などもあります。
職種の範囲も広いですし、今コロナ騒ぎで外に人が少ないですし、景気も悪化し、タクシーに乗る人は少ないでしょうが、生活必需品の配送はなくなりませんし、公共事業などに関係する建設業などの工事は減っても動いていますからね。

改定前の普通免許とありますが、改定の時期で免許の種類が異なります。
私自身が取得した普通免許は、改定により中型免許の8t限定になりました。
しかし、その後の改定による普通免許は準中型免許の5t限定となったはずです。
ただ、これから普通二種を取る場合には、5t限定などの二種免許は取得できず、現行普通免許の二種を取得することとなるでしょう。
二種免許も大型免許も、下位免許の年数の要件もあるかと思います。
あなたの免許経歴によっては判断が変わるかと思います。

ちなみに原付や小型特殊を除き、一種と二種それぞれ共通学科試験だったはずですので、現在普通免許等を取得していれば、大型免許の学科試験はありません。
普通二種を取得する際には学科試験は必要ですが、普通二種取得後に中型二種や大型二種などを取得する際には、学科試験が免除となることでしょう。

注意点としましては、改定による限定免許保有者が上位免許を取得しますと、改定により限定された免許は既得権保護のためですので、上位免許取得により既得権が失われます。
上位免許の更新要件等を満たさなくなった場合、改定後普通免許などになることを覚悟しないといけません。
あと、大型にAT限定はないので、大型免許取得により現在の免許の限定解除もすることとなり、その分教習所などのカリキュラムも増えます。
普通二種のAT限定はあったかと思いますが、タクシー会社もATになってきているとは思いますが、そうではない車両がある会社ですと、その車両に乗れない分採用条件が悪くなる恐れはあることでしょう。

免許で参考になればと思うのが、大型特殊の農耕車限定です。
農業にかかわる可能性があるのでしたら、最近の農業機械が大きくなったことで大型特殊が必要な車両もあります。
都道府県の運営の農業大学校(通常の大学ではない)などでは、教材費と受験費用は当然掛かりますが、練習指導と持込車両の用意をしてくれます。
農業者育成が目的なので、条件があったりもしますが、格安で免許取得ができます。ちなみに教習ではなく、持込車両の一発試験形式の試験対策の指導となります。指導の費用は掛からないか格安でしょう。
ただ、農耕車限定の限定解除は、大型特殊の新規取得と変わりませんので、ご注意ください。

あと作業系資格である建設機械の資格を取得されるのもよいと思います。
フォークリフトなどをとっても、資格が必要です。道路を走らせるには特殊免許の範囲ですが、作業には作業資格が必要ですからね。
資格は多岐にわたり、1日から数日などで講習のみから試験ありまでいろいろあります。同じ目的の機械でも機械の大きさなどでも資格が変わるはずです。
失業中等に取得ともなれば、失業給付の中の教育訓練として、格安取得できることもあります。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の免許についても詳しく助かります。
二種に気持ちが傾いてましたが、良く読んで決めたいと思います。
ありがとうございます、参考にします。

お礼日時:2020/04/30 21:30

大型二種ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番ハードルの高いのですね
参考にしますありがとうございます

お礼日時:2020/04/29 16:18

中型二種免許所持者です。



アラフォー独身女性なら、どちらもお勧めしません。
実際の業務となると、どちらも大変です。

地域にもよりますが、タクシーはしんどいわりには稼げません。
大型トラックは、体力が必要です。(自分でタイヤ交換が必要なこともある)

また、よほど運転が好きでないと、免許取得自体が容易ではないと思います。
普通二種はAT限定もありますが、大型はほとんどクラッチ操作が必要です。

免許を取得するのなら、実際にその仕事をする覚悟を決めたほうがよいです。
どれだけ大変か、ネットや本で調べてください。
動画サイトにもアップされているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤ交換を自分では驚きです。
運転は好きでも嫌いでもないです
実際にその仕事をしなければ無駄になってしまいますかね
ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/29 16:17

個人的にはどちらがの選択では無しに出来れば両方、


生活の糧の巾が広がります、
欲を掻けば大型二種までですかね?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通二種、大型一種、大型二種
全て取得かっこいいですね
参考にします ありがとうございます

お礼日時:2020/04/29 16:14

どちらか選択は、普通二種免許です、今現役タクシー運転手です。

今の車は全 AT車です、給料は15万~20万程です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役の方、ありがとうございます。
参考にします!

お礼日時:2020/04/29 16:12

どちらもお勧めといえるほどの理由はありませんね


なぜかというと2種がタクシーの運転手とは限りませんが、タクシー業界も不景気で人減らしがありますし、大型の運送業もそれほどの高給ではなく長距離仕事が多く大変だからです。
どちらもあれば無いよりも良いといえますけどね。
大型を取るなら牽引免許も取れば給料もよく仕事も長距離は少なく少しは楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長距離はトイレなどの問題があるみたいですね
大型+牽引、そこまでたどり着くのも大変そう
ありがとうございます

お礼日時:2020/04/29 16:11

大型一種は大型トラック運転手です。


フォークリフトで積み下ろしが多くなっていますが、
10トンの荷物を手で積み下ろしできることが求められます。
女性には不向きです。ギアはマニュアルだし普通AT限定からでは
ハードルは高いです。

普通二種はタクシーです、女性でも高齢になってもできるので、
こちらをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手で積み卸しは体力的に厳しそうですね。
運転するだけじゃすまないですよね
参考にします、ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/29 16:08

資格取るに必要な 費用も 選択の一つです。

就職先にもよるけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、費用もだいぶかかりますよね
よく考えます
ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/29 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!