
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
昔、男初冠して、平城の京、春日の里に、しるよしして、狩りに往にけり。
その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり。 思ほえず、ふる里にいとはしたなくてありければ、心地まどひにけり。男の、着たりける狩衣の裾を切りて、歌を書きてやる。 その男、しのぶずりの狩衣をなむ着たりける。春日野の若紫のすりごろも しのぶの乱れ限り知られず
となむ追ひつきて言ひやりける。ついでおもしろきことともや思ひけむ。
陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにし我ならなくに
といふ歌の心ばへなり。昔人は、かくいちはやきみやびをなむしける。
1、(女はらから)が、ふる里にいとはしたなくてありければ(田舎には似つかわしくなかったので)
2、趣向を借りた歌、借られた歌
3、激しい恋の熱情
和歌などで、ある語句を導くための前置きとする言葉。枕詞(まくらことば)と同じ働きをするが、五音(四音)とは限らず、二句以上にわたる。
例、春日野の若紫のすりごろも ー しのぶの乱れ
陸奥のしのぶもぢずり ー 乱れそめにし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 古文の読解について質問です。 物語の読解についてです。(写真) 質問1 歌物語 とか 3種類ほどある 3 2023/07/09 20:51
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 哲学 天皇家には 思想的な断層があるのではありませんか? ミワのイリ政権とカフチのタラシ政権とのあいだに。 6 2023/06/17 04:52
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百人一首で友情に関するものあ...
-
伊勢物語 初冠
-
百人一首や、有名な和歌で、「...
-
古今著聞集の口語訳について!
-
百人一首の36番、70番の「何処...
-
思ひ・火の掛詞を使った和歌は...
-
百人一首を小学生が学校で朗詠...
-
月という言葉が掛詞になってい...
-
和歌の意味を教えて下さい
-
百人一首の博物館
-
趣味で古文(文語)を勉強して百...
-
短歌(百人一首)の区切れを見つ...
-
歌の詩はどうして恋愛の詩ばか...
-
竜田揚げなどの竜田
-
百人一首の中で一番素敵な詩とは
-
ちはやふる神代も聞かず竜田川...
-
日本語はなぜ自然に関する美し...
-
お正月が近いですが、百人一首(...
-
百人一首と濁点。
-
百人一首の覚え方を教えてくだ...
おすすめ情報