dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職するか迷ってます。客観的に見てこの状況だとどうしたほうがいいか参考までにご意見きかせてください!!!
・22歳、女
・お菓子販売職 
・現在5年目副店長(店長不足のためほぼ店長業務。店長になる話はもらってるが、保留中)
・人間関係は良いがスタッフは後輩の比率が高く、上に立つ責任が重くなってきている
・給料は少し不満程度
・年に2回ほど繁忙期があり、最大10連勤(公休、有給はとれている)
長々とすみません…

A 回答 (5件)

自分が辞めたいなら辞めるべきですよ。

理由を伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!中々自分の気持ちもよく分からなくなってきてしまって… もう少しちゃんと考えてみます!

お礼日時:2020/05/22 21:21

他の仕事がしたくて転職したいのなら転職する?職場で転職の理由で多いのは人間関係貴女の場合は給料が少し上がった良い位の悩み、辞めれば後悔するかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!人間関係に恵まれているところは本当にありがたいです泣 今、事務職を考えてます。色々考え直してみます!

お礼日時:2020/05/22 21:31

そうですか••。


転換期だからこそ、悩んでいるのだと思いますよ。

次がしっかり決まってからでも、辞めることは遅くありませんから、辞める、辞めないの問題で気持ちに焦りを起こすことは良くないと思います。

でも転職活動はお休みの時にしっかりして、準備万端にした方がイイと思います。

ぶっちゃけたお話、販売系は例え、
テイクアウト方式優先のような営業でも、コレからどうなっていくのか?
不透明な中の店舗営業系では倒産の可能性大ではないでしょうか??

デキればお次の事務職も、事業所が自粛でも待機や、出勤停止のない業態のところをオススメです。

テレワーク、在宅ワークもデキるようなトコロを。どのような状態になっても、仕事のデキない不安は避けないとですものね〜(~_~;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、アドバイスまでしていただきありがとうございます!辞める話の前に次の仕事のこともしっかり考えます!

お礼日時:2020/05/22 21:54

お若いのに副店長は大したものだと思います。


せっかくだからもう少しそちらで経験を積んだら宜しい。年齢的にも転職の機会はまだまだあります。
お店管理・人扱いの経験等はお菓子販売職のみならず接客営業に共通のスキルですから、磨いておけば転職先の幅も広がります。
間違いなくに役立ちますよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます!自分の経験値みたいなものは上がってる気はするのですが、もうこの辺で…という気持ちもあり…。自分がどういう風になっていきたいのか考え直します

お礼日時:2020/05/22 22:03

あなたが、ひっかかっているのは責任的なものでしょうか、それとも休みが少ないことでしょうか。

 それとも精神的に疲れているからでしょうか。 
 ほぼどれかが当てはまると思います。。 それをはっきりさせて、今の会社で改善できるようなことであれば改善して、お互い居心地の良い職場にするのが一番ベストです。 例えば、後輩の中からチーフを選任してあなたが休む日にちを増やし、負担を軽くする。
自分でないとできない、自分でしようと思わず、後輩になんでも仕事をお任せしてみる、うまくできなかったときは、教えてあげ、うまくできたときは褒める。 最初は大変ですが、そのうち指示だけで動くようになりますからご自身の負担は随分減ることと思います。 責任が重いのはあなただけではありません。さらにあなたの上役の課長や部長が責任を取り、さらに最後には社長が責任を取ります。
そのなかでホウレンソウを密にし、いかに責任分担するかでもずいぶん心の持ち方が変わると思います。 

せっかくやるなら、頂点の店長をやって店を回してからでも遅くないでしょう。責任は重いと思いますが、人間誰しも、どんな会社でも社歴を積んでいけば責任は重くなります。転職した際に、中途半端な副店長付けでやめたのと店長でも決算、会社の経費計算まで考えていましたという人材なら全然印象もちがいます。 
今すぐ働きたいという職場がなければ事務職なんていつでも転向できます。 

最大10連勤。労基法では13日まで大丈夫ですからホワイトです。手前事ですが役員管理職時代、50連勤、月400時間労働なんてざらでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!