
隣のおばあさんが野良猫に餌を与えていたようなのですが、あげるのが面倒くさくなったとのことで餌をあげなくなり、餌を求めて我が家に来てしまい、だめだと分かっていながらお腹を空かせて鳴いている状況に耐えられず、餌をあげてしまいました。
それから我が家に餌を食べに来るようになりました。
雌猫だったため、避妊手術をした方がいいと思い、隣のおばあさんにも相談したのですが、我関せずといった態度だったので、我が家で費用を出し、手術することにしました。
しかし、事前の検査のため動物病院に連れて行った際、すでに出産した後だとわかり、1ヶ月期間をおいて来月手術することになったのですが、まさか子猫を産んでいるとは思わず、今後のことで不安になりました。
それから数日が経った今日、まだ小さく、目やにのせいか目が開いていない子猫が家の軒下に親猫と一緒にいるのを見つけました。
子猫は、にゃあにゃあ鳴き続けています。
家で飼ってあげるのが一番いいのですが、難しい状況です。
家族とも相談し、まずは飼い主を探すことにし、それがだめな場合、手術可能になったら、去勢もしくは避妊手術をしようということになっているのですが、この対応は良くない対応でしょうか。
また、鳴き続けている子猫に対しては、どのような対応をしたらよいでしょうか。
無責任なことをしてしまったことは重々承知しております。
誰も相談できる方がいません。
アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全然無責任じゃないですよ!子猫たちも見つかってよかったです(^^)
家で飼えないなら、親子共々里親を探してあげればいいだけです。ジモティ、ネコジルシ等、動物病院やスーパーに張り紙等してください。
母猫はおっぱいあげてるんですよね?子猫が2ヶ月位になるまでは母猫に育ててもらって、その後里親に渡してください。里親は早めに見つけといて、少し待ってもらいます。
子猫はおっぱい飲めてるんならとりあえず母猫に任せておけば大丈夫です。もし具合悪そうな子がいたら獣医に診てもらうといいです。
軒下でもいいし、もう少し安全な場所(お庭の隅とか)があればそこに段ボールを置いて子猫が入れるようにしてあげてもいいです。安全と思えば母猫が子猫を移動させます。
もし里親が見つからなかった場合は、時期が来たらみんな避妊手術して地域猫として過ごすようにします。周りの環境にもよりますが、基本はそれでOKです。
私も、うちのベランダの物置きの下で猫が子猫3匹を産んで育てててビックリしたのが始まりでした。子猫は里親探し、母猫は家猫になれないタイプの子だったので、手術して地域猫として生きました。
協力的なご家族がいらっしゃるようで良かったです。子猫欲しい人はたくさんいますからきっと大丈夫です(=^・^=)
アドバイスありがとうございます。
どうしたらよいのかと後悔と不安な気持ちでいっぱいになっていたのですが、まずは、里親を探したいと思います。
明確なアドバイスを頂けて、気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
偉いと思います。
子猫は間違った所に連絡すると殺処分されてしまうから、飼い主探しして避妊去勢できるくらい大きくなったらしてあげたら良いと思います。
たまに愛護センターみたいな保健所あります。
小さ過ぎてまだあげられないなら、少しお母さんにまかせてあげると良いと思います。
他に出歩くと誰かが保健所に連絡しちゃうかもしれないから、出来たら室内で飼ってあげると良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
避妊手術、そして飼い主探しをしていきたいと思います。
まだ小さいようなので、様子を見ながら進めていきます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の愛猫は現在、悪性腫瘍に侵されています。
ほぼ全身に転移し手の施しようがない状態です。食事からトイレまで介護しております。飼うのであればこの様な最悪の事態を想定した上で愛情を持って生活していく必要がありますよ!
投稿者様は決して無責任ではないと思います。飼い主を探すのであれば、避妊については獣医師と相談した方がいいと思います。飼い主を探す手伝いをしてくれる病院もありますよ。場合によっては病院で引き取って飼い主を探してくれる事もあります。
仔猫についても同様に病院に連れて行ってあげてください。
ちなみに動物は自由診療なので、料金はかなり高いです。私の愛猫はレントゲンだけで22000円でした。その他血液・X線・MRI等の検査をすれば20万円ほどだと言われましたが、別の病院ではこれら全ての検査をして13000円ほどでした。費用等はその病院によります。
繰り返しになりますが、投稿者様は無責任ではないと思いますよ。
長文失礼しました。
アドバイスありがとうございます。
無責任ではないというお言葉で気持ちが楽になりました。
動物病院に相談しながら、飼い主探し、避妊手術などをしていきたいと思います。
愛猫さんがご病気で大変な中、親身になっていただき大変感謝しています。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
避妊去勢や里親探しをするので全く無責任ではないです。
隣のおばあさんみたいなのが無責任。
色々方法はありますがとりあえず地域猫、で検索してみてください。
一時保護して里親探しをするなり、ママの栄養が足りてないなら母子共に高栄養にしたり人工保育に切り替えるなり。
餌やり=悪なのではなく、マナーを守れば良いので。
里親探しに際しては、里親詐欺(検索してみてください)に気をつけ、個人で探す場合も家庭訪問や誓約書の取り交わしなども。文面はたくさんネットにあります。
個人では不安な場合は、ボランティア団体の譲渡会に参加すると安心です。
事前に健康診断、駆虫、検便、ワクチン、血液検査などしてあげてください。詳しくは動物病院へ聞いてみてください。
アドバイスありがとうございます。
ますば里親探しをしていきたいと思います。
また、ボランティア団体の譲渡会についても調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
野良猫の餌付けを上手く止める方法はありますか?
猫
-
野良猫の餓死
犬
-
野良猫に寝床の提供だけというのは余計に酷ですか?
猫
-
4
野良猫に餌をあげた経験のある方に質問
猫
-
5
野良ネコ
猫
-
6
野良猫の行動パターンというか1日のタイムスケジュール
犬
-
7
猫の防寒対策
猫
-
8
元野良猫はまた野良に戻っても生きていけるでしょうか?
猫
-
9
家に住み着いた野良猫への対処
猫
-
10
YouTubeで野良猫に餌をあげている動画がありました。 ボランティアとつけていますが、そのようなボ
猫
-
11
寒くなると野良猫はどこに行くのでしょう?
猫
-
12
野良猫が全然なつかない
犬
-
13
野良猫の死骸はいったいどこに?
その他(ペット)
-
14
もしも全ての人が野良猫の餌付けをやめたら
猫
-
15
突然消えた子猫、考えられる理由は?
猫
-
16
ノラ猫にえさをやったら
犬
-
17
可愛がっていた猫(もとは野良猫)がいなくなりました。
猫
-
18
豹変する猫が怖くてケージから出せません
猫
-
19
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
20
捕獲器に入らない猫について質問です。 現在、ボランティアさんから捕獲器を借りて敷地内に設置しました。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
猫が帰ってくる方法ありますか
-
5
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
6
猫の目のフチが赤い
-
7
生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に...
-
8
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
9
猫の鼻の辺りが黒くなります・・
-
10
「ねこのきもち」とかいう雑誌...
-
11
捕獲器に入らない猫について質...
-
12
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
13
猫って何度まで耐えられる?
-
14
ペットに名前なんて不要と言う人
-
15
猫が甘えてくれません。3カ月...
-
16
ノミとり液をつけたら猫が挙動...
-
17
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
18
猫の性別
-
19
猫を2匹飼っていますが、連日の...
-
20
今年の夏でお迎えして20年にな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter