dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です。
スクールカウンセラーの仕事に
興味があります。
ただ、向き不向きがありそう。
個人の意見ですが。。
どんな人が向いているでしょうか。

(↓参考程度に)
私は子ども好きだし
そのスクールカウンセラーさんに
たくさん助けてもらった事から
憧れみたいなものを持ってて、
それで気になりました。
あと私は想像力が豊かなほうです。
HSPっぽいのもあります。
でもなんか田舎者なこともあって
経験が足りないかなとかで悩んでます。
何かアドバイスある方お願いします。

A 回答 (3件)

当然と言えば当然だけど、まずは


①人間好き
であること。

次に
②会話好き
③社交的
であること。
この2つがないと、カウンセラーに限らず教師の仕事は務まらない。

さらに
④適正
⑤責任感
⑥持続する意志
人間相手の仕事は、思った通りに行かないことや先が見通せないこと、結果が見えないことがほとんどである。
大人と思考が違う子どもが相手なら、なおさらである。
その中で職を全うするには、この3つがそろっていることが必要である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます!
いろんな適性が必要ですね。。
御回答
ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/05 19:53

学校でカウンセラーとして働くためには臨床心理士資格必須です。

大学へいき資格取得を目指してください。

また、各学校に1人もいない狭き門なので覚悟もしましょう。

カウンセラーに助けてもらったとの憧れで見てますが、臨床心理士はものすごい精神力の強い安定した方でないと難しいです。相談者に親身になりつつも己を失うことはできません。頑張ってね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

わ、分かりました。。
もうちょっと考え直します。
御回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/05 17:21

心理カウンセラーや臨床心理士などの


資格が必要な事も。

メリット
子供が頼って相談してくれるのが嬉しい
解決すると、安心する

デメリット
子供とこころを通わせるのは
好きの気持ちだけじゃ難しい

豆知識
保護者さんの相談を聞くこともある

ぴったり度チェック
□友達の相談に乗ることが多い
□困ってるひとをほっとけない
□勉強が好き


ミラクルハッピーお仕事図鑑DX
から引用
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

わぁ詳しく
ありがとうございます!
参考にします!!!

お礼日時:2020/07/05 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!