dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低料金の理美容室の給料を見ていたら、若干ですが理容の方が高かったです。(プ○ージュとかです)

理容はカットのお客さんが多いと思いますが、美容はパーマ、カラーをやるお客さんがかなりいると思います。
そう考えると、美容の方が利益が出て給料が高くなりそうです。
パーマ液やカラー剤の仕入れがあっても、一人あたりの原価はビックリするほど安いですよね。
薬剤の仕入れがあっても美容の方が利益があるように思います。
理容の方が給料が高いのはなぜですか?

A 回答 (2件)

客単価は高いかもしれませんが


こなせる人数や時間
それと雇用している人数(アシスタント等)が必要になってきます。
勿論、美容院でも一人で経営している人もいますが・・・。

後、機材についても美容院の方がコストがかかりそうですね。
シャンプー台は別だったり、そのためにチェアも必要になります。


https://www.bitsuhan.com/shop/c/c23_shss/?abol=1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

美容の方が何かとお金がかかっているのですね。
確かに、パーマやカラーなどすればアシスタントも必要になりますね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/06 16:41

理容師免許は美容師とは違って「日本刀」と言われる刃物(フェイスシェービング)を扱ったり、角刈り、リーゼント、フェイスラインの揉み上げの処理などの髪の毛を扱うだけではない様々な技術力と繊細さが求められます。


要するに美容師が出来るコトは全て理容師には可能ですが、逆となれば無理が生じるんですね?それは資格試験から違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですね。理容の方が給料が高いのは技術料を含んでいるということでしようか。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/06 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!