dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の会社に転職し、勤めて4年目になります。仕事も慣れて、人間関係も良く、結婚してもここで働いて産休に入ろうと思っていました。
しかし突然の人事異動で上司にも以前からできれば行きたくないと言っていた場所にまさかの異動になってしまいました。理由は前任者が鬱になり人手が足りなかったためとのことでした。

本当に同じ会社なのかと思うほど忙しく、周りの方も余裕がないのが感じられ空気がピリピリしてるのが伝わり(人間関係があまり良くない)、昼休みもゆっくりと食事が取れません。何よりも辛かったのが、今まで学んできた仕事とは全く関係のない分野での仕事で、また1から仕事を覚えなければならないことと、なぜ何もできないあなたが異動になったの?と嫌味を言われることです。。
5月に異動し、2ヶ月と半分ですが、長く勤めるのは無理だなと思い、来年頭に籍をいれるので今年いっぱいで寿退社をしようとしています。

辞めるのを伝えるのは10月あたりでいいかなと思っていたのですが、上司がはやく一人前にさせようと日々新しい仕事を教えてくださりますが、それがまたプレッシャーとなっています。
どうせやめるのだったら仕事を教えなければよかった、となりかねないので、10月では遅いのではないか、、とも悩んでいます。
しかし、今のタイミングで伝えると、周りの方からなんのためにここに?と思われたり、退職までの間嫌味など言われないかと心配しております。

みなさんならどうされますでしょうか。
アドバイスをいただければと思って質問させてもらいました。
長文ですがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

最も簡単に考えればどうでしょう?



すなわち、恐らく就業規則で「退職時は1ヶ月以上前に」みたいな規定がありますので、それを守るだけで良くないかな?
無論、寿退社(おめでとうございます!)なら、結婚が決まった時点で会社に報告も可能ですから、文句は言われるかも知れませんけど・・。
とは言え、就業規則を守れば、文句を言われる筋合いはないと言うのも正論だし。
あるいは、(縁起でもないですが)破談になる可能性だってゼロではないから、「万一のことを考えて、慎重を期した」で済む話でしょう。

それと何より、寿退社と言うのが大義名分です。
ついでに言えば、会社としても、寿退社してくれるのは、実は有難い面もあるんですよ。
結婚後も働き続ける場合、その先は産休や育児休暇なども想定されますから。
従い、いかなる事情があろうとも、寿退社する社員を、快く送り出せない様な会社は、「会社が悪い!(or 会社がアホ!)」と思いますよ。

会社のためを思えば、少しでも早く、退職の意向を伝えた方が良いですが。
逆に自分のためを考えれば、それこそ、「退職までの間嫌味など言われないか」と言う不安もごもっとも。
まして現状の職場の雰囲気からは、その不安が現実化する可能性も、低くはなさそうです。
更に、そんな雰囲気の職場にした責任は、質問者さんには無い訳で、退職なども気軽に言える雰囲気を作る責任は、会社側にあります。

でもまあ、多少は会社への迷惑を考えて、就業規則上は1ヶ月前のところを、1.5~2ヶ月前くらいに報告すれば、充分に誠意があるレベルかと思いますし。
それが安全策とも言えますね。
繰り返しになりますが、就業規則を守れば、法律上も労働契約上も、文句を言われる筋合いはないものの。
それでも、何も努力をする前から、「急に言われても困る!」などと、言う人は言いますから。
そう言う事態に備えて、半月とか1ヶ月くらい、多少は譲歩できる余裕があっても良いとは思いますし、譲歩してやれば、それが誠意です。

そもそも文句を言う人は、自分がいくら誠意を尽くしても文句を言うし、判ってくれる人は、何も言わなくても判ってくれます。
判ってくれる人に判ってもらえば、それだけで良くないですか?
最終的には、そう言う「割り切り」でしょうね。
    • good
    • 1

長く働いていれば、職場を改善するアイデアはありますか?


役職者になってから退職したら?
出来る上司に相談したら?

平で退職したら、今までのキャリアーは止まります。
仕事力を発揮するには、異動した今がチャンスなのに、勿体ない。
    • good
    • 1

出すのだったら「退職届」が良いですよ。



「退職願」を出しても会社側は確実に引き止めに入るでしょう。人で足りないのですから。
それって結構めんどくさいと思います。

加えて、その引き止めを受けたら残ることになるのでしょうが、そしたらそれはそれで「やめようとした人」という風にあれこれ言ってくるのではないですか? その職場環境なら。

>退職までの間嫌味など言われないか
普通にあり得ます。ない方がおかしいというくらい。
なので、今年いっぱいと言わずにさっさとやめればいいかと。
寿退社じゃなくて、嫌で辞めるのでしょう?

そいうことばかり考えて仕事していたって大したパフォーマンスは発揮できないでしょうし。

一か月ほど性根を据えて、目の前の仕事をやり切ってみて、それから考えられてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

辞める決意をしたなら、中途半端に言うよりも早めに伝えた方が良いかもしれません。



上司には内々の話…という事で口頭で伝える(相談する)のが良いと思います。


結果はわかりません。


変わらなかったり…ひどくなるようなら退職を早めることも出来るでしょう。
    • good
    • 4

周りのことは気にしないで(割り切って)、適当な時期に退職願を出せばよいです。


考え始めれば影響等の心配事が増えるだけ、全部解決はできる訳ではありません。
適当な時期とは、会社が規定する期間前には、と言う事です。
ただ、上司に対しては、突然退職届を提出ではなく、
事前にお話ししたほうが良いでしょう。
他の社員(同僚等)には、事前に話すと何処から漏れるかもわかりませんから、
退職届を出した後に速やかに、が良いと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A