dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白飯という言い方以前は聞きませんでした。
ご飯のほうが好きですね。
どうですか?

質問者からの補足コメント

  • めしの発音が耳障りです。

      補足日時:2020/11/01 23:12

A 回答 (10件)

ご飯の方が好きです


あと僕もご飯が好きあなたが好きです
    • good
    • 0

白飯(はくはん・しろめし)は古くからある言葉です。


麦飯や粟・稗などの雑穀飯よりも上等な食べ物ということで。

>めしの発音が耳障りです。

飯(めし)は、召し(めし)と同源の和語です。
もともとは上品な言い方。
「釜飯」は上品ぶった人でも「釜ご飯」とは言わない。

白米を炊いた無菌包装米飯(パックご飯)は「白飯」と表示されています。
「はくはん」と読む人と「しろめし」と読む人がいます。
「白ごはん」は美化語(上品ぶった言い方)ですね。

「白米」は炊いていない精白米を言うのが一般的です。

「銀シャリ」は品のない俗語です。
    • good
    • 0

しろめしでは変換できないです。

白米が普通。
ご飯ですね
    • good
    • 0

それがねえ事情が有って・・・。


小さい頃、麦しか多いので麦飯と言いました。
それが比率5:5になり7:3になり10:0
になった時に白飯と呼びました。
    • good
    • 0

ご飯が好きですね。



昔は白米、銀シャリ、白飯は上級の御飯を指して言ってました、
麦・粟(あわ)・豆・黍をいれかさ増しで炊いたりしていたので 白米は最高の贅沢だった(他には大根や大根菜)。

昭和30年代、国の増産運動の結果、
白米をいくらでも食べられるようになた。
    • good
    • 0

私も「ご飯」です♪



白飯…しろめし?って聞かないですよ?
言うとしたら、白米、はくまいかな?
    • good
    • 1

銀シャリなんて今は使わないですよね。



お釈迦様の骨をシャリと言いお米に例えました。

炊き上がったご飯が銀色に輝いていたので銀シャリといいます。

ヤクザの隠語で刑務所の麦が混じったご飯からシヤバにでた時に食べる飯を銀シャリという。
    • good
    • 0

私も「ご飯」と言う方が好きですね


最近は晩御飯と言わず「夜ご飯」と聞くようになりましたが
違和感・・・、世代の違いでしょうか?。
    • good
    • 0

見た目が白いからですねッ!



いわゆる
一つの
「ビジュアル表現」
ですねッ!
    • good
    • 1

あぁそうですか


江戸時代から米を精米する技術が出来た頃からある言葉ですが
認識不足なんですね
おかげで江戸庶民は脚気が多かったとか
何を好もうがご本人の勝手です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!